京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up85
昨日:86
総数:521393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

アビリンピック全国大会〜9〜

 いよいよ結果発表です!

 見事「銀賞」を受賞しました!全国から都道府県代表46名がエントリーする中の銀賞です!素晴らしい!!

 今までの努力の過程が大切とはいえ,その頑張りが全国大会「銀賞」という形で評価されたことは,本人にとって,そして今までサポートしてきたご家族や仲間,周りの支援者にとっても大変嬉しく,大きな意味のあることとなりました。

 結果を受けて,「ホッとした。」と胸をなでおろす姿が印象的でした。鳴滝の卒業生が一昨年に「金賞」,昨年は「銀賞」と続けて全国大会で入賞していたことも,プレッシャーだったと,初めて打ち明けてくれました。「僕の学年でそれを終わらせるわけにはいかない!」との想いがあったとのこと。そんな中でのこの活躍です。本当にすごいことです。この経験を,仲間や周囲の人たちと共有し,残り約4か月となった高校生活そして,卒業後の生活へとぜひ活かしてください。
 
 本当に おめでとうございます!


画像1
画像2
画像3

アビリンピック全国大会〜8〜

11月17日(日)
 いよいよ最終日,閉会式を迎えました。

 昨年度のアビリンピック京都大会で知事賞を受賞し,全国大会出場が決まってから今日までの約9か月,本当によく頑張りました!この大きな舞台に出場し,自分の力を出し切ることができただけで,大きな意味があります。閉会式に向かうその表情からは,昨日までの緊張とは別に,「やりきった」という充実感いっぱいの気持ちが読み取れました。




画像1
画像2
画像3

アビリンピック全国大会〜7〜

 競技中の様子(つづき)です。
 落ち着いて,いつも通りの動きができています。1つ1つの動きを丁寧に,素早く進めることができました。最後の確認作業も堂々と行っています。

 全国のトップが集まり技術を競う「全国大会」という大きな場で,今までの努力の成果を出し切ることは本当に難しいと思います。大きなプレッシャーもある中,自分の持っている力を出し「やりきる」ことができたこと,本当に素晴らしい!応援してきた鳴滝の仲間にとっても,大きな励みにもなります。

 競技後は,ようやく緊張もとけ,ホッとした様子で笑顔がのぞいていました。本当にお疲れ様でした。
 
 夕食には,オフィスアシスタント競技で同じく健闘した鳴滝の卒業生と共に,名古屋名物のウナギ(ひつまぶし!!)をいただき大満足!頑張ったあとの本場のウナギは,さぞかし美味しかったことでしょうね。
 
 さて,結果は翌日の閉会式で発表となります。その様子はまた,明日月曜日の朝にお知らせさせていただきますね。



画像1
画像2
画像3

アビリンピック全国大会〜6〜

11月16日(土)
 いよいよ競技を行う日を迎えました。
 午前はカーペット清掃,そして午後に床清掃の競技です。

 順番を待っている間は,緊張がピークに達しましたが,気合いも十分に入り,結果,見守っていた鳴滝の応援団がみんなビックリするくらい,スムーズに今までの中で1番の出来となりました!さすがです!!
 

画像1
画像2
画像3

アビリンピック全国大会〜5〜

 開会式も終わり,「おもてなしの会」の様子です。
 愛知県が生産量日本一の「えびせんべい」 など,お土産もたくさんいただきました。リラックスして楽しく過ごすことができました。
 あとはホテルに戻り,明日の競技に備えてゆっくり休むのみです。
 
 明日は,校長先生・教頭先生をはじめ,鳴滝の教職員がたくさん愛知入りし,応援&見守りさせていただきます!無事,持っている力を出し切って,笑顔で競技を終えられますように。ファイト!!

 明日の様子は,またお知らせさせていただきますね。
画像1
画像2

アビリンピック全国大会〜4〜

 開会式の様子です。
 式の中で,SKE48のサプライズライブがあり,みんなビックリ!地元の高校 和太鼓部とのコラボだったそうです。
画像1
画像2

アビリンピック全国大会〜3〜

 ドキドキの抽選が終わりました。
 明日は,午前のカーペット競技が10番目,午後の弾性床競技が18番目となりました。早すぎず,遅すぎず ちょうど良い順番かと。よかったです。
 午後からはいよいよ開会式です。
 開会式のあと,選手の「おもてなしの会」があるそうです!リラックスして楽しんでほしいですね。
画像1

アビリンピック全国大会〜2〜

 アビリンピック全国大会が始まります!
 準備をして競技場へ向かいました。本番競技が行われるホールへ入り,このあと会場等の下見や競技順の抽選があります。そして午後にはいよいよ開会式となります。
 「オフィスアシスタント」競技に出場する鳴滝の卒業生とも現地で出会い,お互いの健闘を誓い合いました!
画像1
画像2
画像3

アビリンピック全国大会 〜1〜

 愛知県に無事着いています。元気です。
 さすが全国大会!たくさんの人が集まっていて,ビックリです。ホテルのチェックインにも行列ができていました。
 明日は,競技会場の下見(練習)と開会式があります。そして明後日16日(土)が競技本番となります!
 他の選手とも交流する中,緊張と興奮が高まっていることでしょう。今日はゆっくり休み,明日明後日と元気に,自分の力を出し切ってほしいです。
 
画像1
画像2

明日 出発します!

 15日(金)〜17日(日)まで,愛知県にて「全国障害者技能競技大会(アビリンピック)」が行われます。そのビル・クリーニング部門に,本校から1名,京都府代表として出場します。
 出発前の最終調整も兼ねて,本日午後に公開練習会があり,たくさんの方々に助言や応援の言葉をもらいました。
 「全国大会」ということで,緊張はするかと思いますが,今まで頑張ってきたことに自信と誇りを持って全力を尽くせるよう,みんなで応援しています。 

 明日,専門教科「流通・サービス」の担当指導者同行のもと,愛知県へと出発します。現地での様子はこちらのHPにてお伝えしていく予定です!

 気をつけて,いってらっしゃい!!
 


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 中2オープンキャンパス / 健康心理相談
1/21 部活動2
1/22 SC・学校司書来校 / 部活動1
1/23 学校司書来校
1/24 部活動2 / (演)右京図書館・嵐山寮うたの

学校教育目標

学校評価

学校だより

オープンキャンパス

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp