京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up10
昨日:86
総数:521318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ファイナンスパーク学習(生活産業科1年生) 2

 ボランティアの皆さんに相談しながら,車や衣類などを買っています。何度も支払いをするうちに,だんだん小銭を使えるようになってきた生徒もいます。
 支払いの時は,銀行員さんも見てくれていますが,お釣りがあっているかどうかを自分でも慎重に確認しています。
画像1
画像2
画像3

ファイナンスパーク学習(生活産業科1年生) 1

 生活産業科1年生は,今朝,ファイナンスパークに無事全員集合し,一日の学習を始めています。
 1か月の生活費を考える学習を行い,暮らしていく中でどのような項目(食費や光熱費 他)にどれだけの費用がかかるのかを計算しながら活動をすすめます。

「37歳で11歳の子どもがいます」等,自分の設定で自己紹介を済ませ,家のローンを組んでいます。真剣な表情です。 

 
画像1
画像2
画像3

小学部 校外学習 2

 クリスマスソングの流れる中,光のアートを楽しみました。
 ディスコライトやオーロラのような光が部屋いっぱいに広がりキラキラ輝く様子を,目をパチパチさせながら見ていました

 北総合支援学校の皆さん,今日はありがとうございました。
 来年も,どうぞよろしくお願いします!
画像1
画像2

小学部 校外学習 1

 北総合支援学校へ交流学習に出かけました。
 
 4回目の交流ということで,挨拶をするとすぐに,「おはよう」と友だちが来てくれました。北総合の大きな校舎や広い教室,優しい友だちにもすっかり慣れて,嬉しそうです!
画像1
画像2

選書会を行いました

 昨日から2日間,「選書会」を開催しました。

 児童生徒が,今後図書室に置きたい図書を選ぶもので,本館2階の廊下には数百冊の図書が所狭しと並んでいます。図書に慣れ親しみ,本や読書に対する関心を深めるという目的もあります。
 日頃から図書に親しみのある児童生徒も,そうでない人も,「投票」する図書に挟む「しおり」を持って,真剣にそして楽しげにページをめくっていました。

 この後,集計結果を出して,希望の多かったものは実際に購入される予定です。結果をお楽しみに!
 
画像1
画像2
画像3

調理実習 〜生活産業科3年生〜 2

 マフィンは,いい具合に焼き上がりました。教室や廊下に,甘くて良い香りが広がっていました!
 また,お弁当と一緒に食べた,温かい味噌汁も最高でした!

 この冬休み,家でもつくって家族の方に喜んでもらえたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

調理実習 〜生活産業科3年生〜 1

 生活産業科3年生の調理実習です。
 さつまいもを使って,「スイートポテトマフィン」と「味噌汁」をつくりました!
 学校で採れたさつまいも も使っています!

 加熱したさつまいもをつぶして,クリーム状になるまで混ぜたり,バターを柔らかくなるまで練り混ぜる時が大変でした。
 
 
 
 
画像1
画像2
画像3

調理実習 〜生活産業科1年生 〜 2

 さつまいもはみんなで手分けをして,1センチ角程度の大きさの「さいの目」切りにしました。見た目もよく,歯ごたえも感じる大きさで,ちょうどよかったです。

 温かく美味しい味噌汁と,ほんのり甘いふかふかの蒸しパンが出来上がりました!!
画像1
画像2
画像3

調理実習 〜生活産業科1年生 〜 1

 生活産業科1年生の調理実習です。
 メニューは,学校の畑で採れた「かぶの味噌汁」と「さつまいもの蒸しパン」です。
 かぶの葉と実を分けて,切ったり皮をむいたりして調理しました。かぶの葉の根元についた土を,ボールに水をはって丁寧に洗うように気をつけました。
画像1
画像2
画像3

PTAフェスティバルが開催されました

 14日(土)に「第22回京都市PTAフェスティバル」が京都国際会館にて開催されました。「子育て新発見!」としてブースを開設し,総合支援学校からの発信「特別ではない特別支援」を行いました。
 障害のある子どもたちの行動を理解していただくための広報を行ったり,総合支援学校PTAが協力し,フラダンス〜総P連アピール〜を披露しました。掲示コーナーには,本校のPTAが作成した壁新聞や児童生徒の作品が飾られました。
 準備から当日の参加,片付けまで,PTAの皆さま,お疲れ様でした。いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 中2オープンキャンパス / 健康心理相談
1/21 部活動2
1/22 SC・学校司書来校 / 部活動1
1/23 学校司書来校
1/24 部活動2 / (演)右京図書館・嵐山寮うたの

学校教育目標

学校評価

学校だより

オープンキャンパス

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp