京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:12
総数:248408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

寒さに負けずがんばっています。

画像1
画像2
画像3
1年生から3年生までで行っている多種目スポーツ。

子ども達は寒さに負けず元気いっぱいに走っています。

3年生が1・2年生に優しく関わっている姿がとても素敵です。

食に関する指導

画像1画像2
栄養教諭の山口先生による食に関する指導がありました。

今回は「おいしさ見つけ」という内容で、目で見て感じる美味しさ、耳で聴いて楽しむ食感、舌で味わう美味しさなど、体のいろいろな部分を使って美味しさを見つけていることを学習しました。

図工「うつした かたちから」

ペットボトルのキャップやカップなど、いろいろな形をうつしました。

子ども達は、色や形をかえて 楽しく取り組んでいました。

画像1
画像2

避難訓練がありました。

今日は地震・火災時の避難訓練がありました。

地震がおきたときには、机の下に入って頭を守る。

火災がおきたときには、煙を吸わないようにハンカチで口を押えて避難する。

子ども達は真剣な表情で取り組めていました。

画像1
画像2

全校あそびをしました。

画像1
画像2
画像3
小雨が降る中でしたが集会体育委員会が中心となって,

ロング昼休みに全校あそびで「ふえおに」をしました。

6年生の足の速さに驚いている1年生の顔が印象的で,

どの子もとても楽しそうに元気いっぱい走っていました。

【3年】マット運動がんばっています。

画像1
画像2

体育でマット運動をしています。

しっかりと準備体操をして,いろいろな技に挑戦します。

難しい技や連続技など,がんばって練習していきます。

6年 3学期スタート!

画像1画像2画像3
3学期がスタートして1週間が経ちました。

冬休みを終え,あっという間の3カ月が過ぎると,小学校の卒業です。

1日1日を大切に,これからもがんばってほしいです。

2年 音楽「わらべうた」

画像1
画像2
画像3
 2年生の音楽では,いろいろな“わらべうた”を歌っています。今回は,「あんたがたどこさ」と「ずいずいずっころばし」を歌いました。
 「ずいずいずっころばし」では,手遊びも一緒にして盛り上がりました。リズムにのって,楽しく歌うことができました。

2年 「むかしあそび」

画像1
画像2
画像3
 新年ということで,昔遊びの“けん玉”と“羽子板”をしました。1年生のときにも遊んだことがあるようですが,久しぶりにやる昔遊びはとても楽しかったようです。みんなでワイワイと盛り上がることができ,終わったあとも「まだまだやりたい!!」と話をする子どもたちでした。

ジョイントプログラムがんばりました!

画像1
画像2
画像3

昨日と今日の二日に分けて,ジョイントプログラムを行いました。

冬休みの宿題で今までの復習をがんばってきた子ども達。

どの学年の子たちも集中してがんばっていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp