京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:18
総数:273079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

☆なわとびチャンピオン大会☆

体育科の時間に3学期初めての「なわとびチャンピオン大会」をしました。どの子も縄の回し方や跳び方が上手になっていて,冬休みの間に頑張って練習した様子が伝わってきました。跳んでいる友だちに励ましの声を掛ける優しい姿もたくさん見られました。頑張ったみんなに大きな拍手!!
画像1
画像2

自分のペースで!

画像1
画像2
体育科の「ゆっくりかけっこ」で,3分間自分のペースで走り続けます。途中でペースが落ちないように,同じペースで走るきれるようにがんばっています。どの子も,一生懸命走っています。

今年初めての図書館

画像1
図書館に行き本を借りた後に,小学生新聞から今年開催されるオリンピックのことや今年の干支の話をしてもらいました。

わらべうたを楽しみました

画像1
画像2
音楽科の授業で「日本のうたを楽しもう」を行いました。わらべうたを歌ったり,遊んだりしました。「ずいずいずっころばし」「あんたがさどこさ」「なべなべそこぬけ」の3曲を楽しみました。

「たくさん収穫出来たから…♪」

画像1
画像2
画像3
収穫した野菜は,高学年の友達がきれいに洗ってくれました。並べてみるとたくさん収穫できました。持って帰るように分けてもまだ,余っていました。そこで,「これは,職員室の先生たちにも食べてもらいたい。おすそわけしないと!」とみんなの話合いの中で決まりました。全員で持っていきました。とっても喜んでもらい,みんなもうれしくなりました。

冬野菜収穫できました!

冬の間に育った野菜たちが収穫できました。収穫した「かぶ」と「水菜」はお家に持って帰りました。
画像1
画像2

〜かかりかいぎ〜

3学期がスタートし,新しい係活動も始まりました。1年1組がさらにつながりを深められるような,みんなのための係活動を目指しています。今日は,係ごとに話合い,活動のめあてや具体的な内容を決めました。2年生まで,あと3か月!!まわりの友達やクラスのことを考えられる,ステキな2年生を目指してがんばってほしいです。
画像1

〜図書館大好き〜

画像1
3学期が始まって,初めての図書の時間・・・。待ちに待った時間・・・。読める字も増えて,ますます読書が楽しいようです。読書100冊マラソンにも意欲的に取り組み,たくさんの子が達成できています。「本はともだち」,たくさんの本と出会えるといいですね。

〜はみがきハッピーデー〜

画像1
今日は,はみがきハッピーデーでした。保健委員会の6年生から「歯ブラシの持ち方や磨き方が上手になってきたね。」と褒めてもらい,嬉しそうな子ども達でした。

いいスタートをきるきっかけ?!

画像1
2学期の最終日の日には,自分たちが毎日使っている教室や机,ロッカーをきれいに掃除をして気持ちよく新年を迎える準備をしていました。また,冬休みの間に,家でもお手伝いやお仕事を頑張ることができました。ぜひお家でも続けてほしいと思います。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 給食集会 委員会活動
1/21 豆つまみ大会・低学年
1/22 代表委員会 豆つまみ大会・高学年
1/23 5年環境学習 交流給食
1/24 諸費等引落とし日 SC来校

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp