京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:151
総数:664439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

応援合戦

運動会の華,応援合戦です。熱のこもった応援,ユーモアあふれる応援,どの色も一体感があり,それぞれのよさがとてもよく出ていました。休み時間に集まって,一生懸命に練習した成果が出たね!
画像1
画像2
画像3

選手リレー 低学年の部 アンカーですよ!

みんなの視線を一身に浴びて,いよいよアンカーの登場です。みんながつないでくれたバトン,みんなの思いが一つになったバトン,そのバトンを握りしめ,自分のため,そしてみんなのために激走をするアンカーの3選手。勝負を超えた素晴らしさがそこにはある!
画像1
画像2
画像3

選手リレー 低学年の部

今行われている世界陸上も熱いが,川岡東小学校で行われている選手リレーはもっと熱い!運動場全体が大盛り上がりです。選手も見てる側も,体内温度がググッと上がります!
画像1
画像2
画像3

なかよしのよさこい鳴子

限られた練習時間の中で,一生懸命に練習をしてきた子どもたち。たくさんの人に見守られ緊張もしたでしょうが,一人一人のよさがとてもよく出ていました。みんな本当に素敵でしたよ!
画像1
画像2
画像3

選択種目 綱引き

「負けるな〜,もっと引っ張れ〜」,「もっと腰を落として〜」。どの子も歯を食いしばって必死の形相です。綱が動くたびに,歓声が沸き起こります。単純ですがこんなに盛り上がる綱引き。オリンピックでもそろそろ採用されないですかね!?
画像1
画像2
画像3

3年 かわひがハリケーン

みんなで長い棒をもって猛ダッシュ。コーンのまわりをいかにロスなく回ってくるかがポイントです。練習では各色ごとに何度も何度も話し合いをして,勝つための工夫を重ねてきました。その成果が一番出たのは何色かな?
画像1
画像2
画像3

5年 100m走

運動会と言えばやはりこれ!100m走。0コンマ何秒の勝負を制するために,ゴール目指して突っ走れ〜,川岡東の風になれ〜!
画像1
画像2
画像3

選択種目 大玉送り

大玉が大きくて(大玉だから当然ですが)言うことを聞いてくれない!特に低学年は悪戦苦闘の連続。あっちに転がりこっちに転がり・・・。だからこそおもしろい。だからこそチームワークが必要。単純な競技ですが実に奥が深い!本日の大玉送りには,この競技の魅力がいっぱい詰まっていました。
画像1
画像2
画像3

2年 団体演技 「ワラバーヌ・ティーラ」

2年生の団体演技は沖縄のエイサーです。日々の猛練習にもへこたれず,頑張ってきました。小さな体で,ダイナミックに演技をするその姿に感動です!中には,家で何度も何度も練習した子もいるとか。沖縄の音楽に合わせ,太鼓をたたいて踊る子どもたち。「イーヤーサーサーー!」の,元気いっぱいのかけ声。そう,気がつけばもうここは沖縄です。
画像1
画像2
画像3

選手宣誓!

運動場にいるすべての人たちの視線が応援団長に集まります。緊張もあったでしょうが,運動場の隅々まで声が届くほどの大きな声で立派に選手宣誓をしてくれました。聞いてる私もシビれました!!令和元年度の記念すべき運動会。栄冠はどの色の手に!?そしてどんなドラマが待っているのか!?こうご期待。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 漢字名人大会
部活動【卓球・バスケ】
1/24 部活動【サッカー・バレー】

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp