![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:89 総数:907004 |
【6年】お正月の料理
家庭科の時間におせち料理について学習しました。
おせちについて知っていることや,それぞれの料理の名前や由来について交流しました。 黒豆は,邪気を払い,勤勉に働くことや健康で丈夫に過ごせることを願う。昆布巻は,「喜ぶ」にかけて縁起をかつぎ,健康長寿を願う。栗きんとんは,黄金色をしていることから財宝にたとえられ,金運を呼ぶ。など,子どもたちも初めて知ることが多くて驚きの連続でした。 もうすぐ迎える2020年正月。そうした由来を思い出しながらおせち料理を楽しめると良いですね。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() 掃除時間は子ども達が校内の様々な場所で活動しています。自分の掃除場所で地震発生をイメージし,身の安全を確保する方法をとっさに考えます。揺れがおさまった後は,周囲の安全を確認し,落ち着いて運動場へと避難します。 初めての試みでしたが,子ども達は「自分の身は自分で守る」意識を持ち,落ち着いて行動することができました。今回の経験を様々な場所の防災に役立てほしいと思います。 私と仕事 5年生![]() ![]() ![]() 愛宕山登山について
今日の愛宕山付近は、気温が大変低いうえ午前中山間部での雪または雨が降る確率が大変高いとのことです。子ども達への健康面への影響を考慮して、無理をせず今日の愛宕山登山は中止とします。今日は、給食がありませんのでお弁当と学習の用意をもって京都御池中学校に登校してください。
6年生 科学センター学習
学校の中では味わえない理科の教材や,実験道具を扱って,科学者になった気分で課題を解決しています。将来,科学者になる人がいるかもしれませんね。
![]() ![]() 6年生 科学センター学習![]() ![]() ![]() 自分も大切に 人も大切に![]() ![]() ![]() 【6年】パラリンピックの魅力って![]() ![]() ![]() 障害のある人にとって,義足や義手などがどういったものなのか,その作り手としてどのような思いをもっているのか,義肢として日々考えていることは何なのかなど,学びを深めるためのお話をたくさんしていただきました。 【6年】ありがとうの気持ちを言葉にのせて![]() ![]() ![]() 放課後の時間ということもあり,学年代表の子どもたちだけの参加となりましたが,この学習で学んだことや,これから大切にしていきたいことなどの気持ちをしっかりと言葉にして伝えることができました。 学習に協力してくださったたくさんの方々,本当にありがとうございました。 【6年】ゴール!
体育科では,サッカーをしています。
攻め方や守り方を工夫したり,相手チームに応じた作戦を工夫したりしながら,試合を進めています。 さすがは6年生。白熱したゲームが繰り広げられています。 ![]() ![]() ![]() |
|