京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:163
総数:328075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

2年生「高校訪問」

11月22日(金)2年生は班ごとに公立・私立の計15校の高校に訪問し、約1時間ほど高校の先生から、その学校の特色などを聞いてきました。来年、受験を控えている2年生がこれを機に、高校のことを真剣に考えてくれたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

選書会

画像1
読書の秋…図書委員会では後期委員さんによる選書会を行いました。クラスアンケートで希望にあった本を見つけたり,学習に役立ちそうな本,話題の本,好みの本などを探したりと会議室一面に広げられた本を一冊一冊手に取りました。希望の多かった本から優先的に入りますが,どんな本が図書館に届くか楽しみに待っていてください。

防煙教室

11月15日(金)5・6限体育館で2年生に対して、防煙教室が開かれました。5限目はスライドを中心にタバコについての話をされ、6限目はクラスごとにブースを回り、タバコの害等を学びました。「百害あって一利なし」と呼ばれるタバコ。生徒にはどのように映ったのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動

11月12日(火)朝のあいさつ運動がありました。最近めっきり寒くなってきたせいか、8時30分過ぎてから登校してくる人が多くなりました。頑張って8時35分の朝読書には間に合うように登校してきましょう。
画像1

弁論大会 会長賞受賞

画像1
11月9日(土)に京都市総合教育センターで行われました「第61回京都市中学校弁論大会」に本校3年I君が出場しました。ラグビーを通して学んだことを力強く述べてくれました。会長賞という素晴らしい賞を受賞されたことを報告させていただきます。おめでとうございます。

後期生徒会役員認証式&学級役員認証式

11月11日(月)6限に後期生徒会役員認証式&学級役員認証式がありました。まず、1年間生徒会役員をやってこられた3年生の皆さんから、一言ずつ述べられ、その後、新生徒会役員の認証式がありました。次に各クラスの委員の認証式も行われました。最後に新生徒会役員を代表して生徒会長のSさんからと代表実行委員を代表してM君から一言がありました。生徒会役員の皆さんは1年間。学級の委員の皆さんは半年間頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

立会演説会

本日(10月31日)5・6限に体育館で立会演説会が行われ、教室で投票が行われました。立候補された皆さんは、「自分が生徒会役員になったら…」としっかり演説されていました。11月からの学校生活をひっぱていく生徒会役員ですので、当選された皆さんはぜひ頑張ってほしいと思います。
画像1

文化の部 合唱コンクール

10月3日(木)合唱コンクールが東部文化会館で行われました。小栗栖中学校はホールを使って合唱コンクールを行うのは今年が初めてでしたが、とても素晴らしい合唱コンクールだったと思います。クラスでの練習や体育館での練習ではあまり響いていなく、いまいちだったのですが、やはりホールの響きは違いましたね!どのクラスも声が響いていてとても上手く聞こえました。写真は全クラス載せられませんので、全体合唱のみ掲載します。2年、1年、3年の順番です。
画像1
画像2
画像3

学校祭 文化の部−2

文化の部2です
画像1
画像2
画像3

学校祭 文化の部−1

9月27日(金)学校祭文化の部が開かれました。まずは吹奏楽発表、昨年流行った「男の勲章」では3年生が前に出てきて大はしゃぎの場面も。そして各学年の出し物、夏休みから取り組んで来た学年もあり、今年も素晴らしい舞台発表になりました。有志企画では打楽器のアンサンブル、ダンスなどを披露。保健委員会発表では、スマホに関する発表。また、展示鑑賞では各教科の日頃成果を展示していただきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp