京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:124
総数:687254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

9/21(土) 陸上部秋季大会

画像1
 雨の中、秋季大会(新人戦)が行われました。思い通りの結果が出た人、出なかった人、色々あると思いますが、全国に繋がる夏に向けた1年間のスタートです。これからの練習に活かしましょう。
 入賞したのは、女子が800m(第2位)、走り幅跳び(第2位)、男子が100m(第8位)、走り幅跳び(第3位)、円盤投げ(第7位)の5名です。おめでとうございます。女子は総合得点でも8位入賞でした。

9/20(金) 1年合唱リハーサル

画像1画像2画像3
 4時間目に1年生が、合唱コンクールのリハーサル(学年練習)を行いました。初めてと言うことで、舞台にスムーズに上がるための、観客席での並び方の説明から行われていました。その他「指揮者は○○」「伴奏者は○○」「そこは○○」など、全体的な動作の確認が色々行われました。
 格好良く動くことや、格好良く揃えること、そして落ち着いて堂々と歌う姿勢も、採点に含まれますので、しっかりと動きも身に付けて下さい。

9/20(金) 2年合唱リハーサル

画像1画像2画像3
 3年生に引き続き、2年生がリハーサル(学年練習)を行いました。もう初めてではないので、落ち着いた動きが出来ていました。3年生よりクラスの人数が大分多いからか、ボリュームもありました。各パート間のハーモニーや歌詞に込められた思いや情景などを想像して、さらにいい歌が歌えるように、練習を続けて下さい。

9/20(金) 3年合唱リハーサル

画像1画像2画像3
 3年生が1時間目に、合唱コンクールのリハーサル(学年練習)を行いました。もう3回目なので、ステージへの上がり方や降り方、並び方などは慣れたもの。生徒の皆さんは、他クラスの仕上がり具合が一番心配だったことでしょう。後方に固まった担任の先生方も同じようでした。

9/19(木) 京信梅津支店で絵画作品展示

画像1画像2
 美術科の夏休みの課題「風景画」の中から、梅津近辺の風景を描いた作品を、京信梅津支店で展示して頂きます。多くの地域の皆様に鑑賞してもらえると思います。その展示作業を、この日放課後、美術部の皆さんが行ってくれました。
 生徒の皆さんは、銀行の営業時間に見に行くことは難しいのですが、保護者の皆様、ぜひ覗いてみて下さい。展示は10月18日(金)までです。

9/18(水) 合唱曲披露

画像1
 正門正面のホワートボードに、各クラスの選択曲が掲示されていました。それぞれ曲のイメージをポスターとして描いてくれたものです。
 自分のクラスの合唱が出来てくると、他のクラスが気になってきます。多くの生徒の皆さんが、足を止めて見ながら「○組は○○」など、話しをしていました。

9/17(火) 合唱練習

画像1画像2
 教室外で、ピアノのある場所の練習割り当てがあります。そのうちの体育館と多目的室を覗いてみたら、1年生と2年生が練習していました。指揮者を中心にして一生懸命歌っていましたが、どちらもまだまだ上手になると思います。まだ日はあります。がんばってください。

9/17(火) 告示

画像1
 体育大会・文化祭を控え、慌ただしい日々が続いていますが、この日は生徒会役員選挙の告示日でした。昼休みに放送で選挙管理委員長・副委員長から告示があり、写真のような掲示も行われました。
 生徒会長を含め、多くのポストにつくのは2年生です。2年生の皆さん、本気の立候補をお待ちしています。

9/15(日) 野球部二次戦へ

画像1画像2
 この日、一次戦の最終試合。もう1点が互いになかなか取れない試合。勝ちきれませんでしたが引き分け。これで3勝1分けの2位通過で二次戦へ。次もがんばってください。

9/14(土) 「梅津福祉ふれあいまつり」PTA出店

画像1
 梅津学区の敬老の日の催しでは、地域の各種団体が露店を出し、会場の梅津小学校は暗くなるまで大変賑わいます。
 ここでは毎年本校PTAも、かき氷・ジュースのお店を出していますが、今年は水あめも売られてました。結構暑かったので好評で、たくさん買って頂いたようでした。
 PTA本部役員の皆さま、お疲れ様でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/18 土曜学習会
1/22 1年百人一首大会
3年学年末テスト
1/23 1年人権学習
3年学年末テスト
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp