京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:99
総数:401875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年生 自分の考えをもとう!

画像1
画像2
 「自分はこう考えた」,「自分はこの方法で解いてみる」など,3つのカードで自分の意思表示をしています。

 授業の中で,「ひとまかせ」や「聞いているだけ」にならないように,課題に対して自分ごととして向き合うためです。

 いろいろな教科のいろいろな場面で使っています。

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,ごはん・春雨スープ・タッカルビ・牛乳です。
 タッカルビは,韓国・朝鮮の代表的な家庭料理です。鶏肉といろいろな野菜を炒め,コチュジャンで甘辛く味付けしたものです。
 ごはんがすすむ,味付けになっています。
 しっかり食べて,夏バテしない体をつくってください。
画像1画像2

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,麦ごはん・なすのみそ汁・伏見とうがらしのおかかに・はものこはく揚げ・牛乳です。
 今日は,和み献立です。間もなく,祇園祭りが始まります。祇園祭は,別名「はも祭り」と呼ぶぐらい,昔から京都でははもを大切に食べてきました。
 最近では,はもが食卓に並ぶことは少なくなってきたかもしれませんが,京都の伝統食であるはもを食べて,郷土料理に親しんでもらいたいと思います。
画像1画像2

6年生 図工「水の動きをとらえよう」

画像1
画像2
画像3
 水でっぽうで水を打ち上げ,その瞬間をカメラでとらえます。

 6年生の子たちが,きゃっきゃっと声をあげて活動していました。

6年生 理科「植物の成長と水の関わり」

画像1
画像2
画像3
 植物体内の水の行方について学習しています。

 根から取り入れられた水は,葉までいったあとどうなるのでしょう。

 また根にもどる?養分にかわって吸収される?葉から出ていく? いろいろ予想を交流してから,実験です。さあ,結果はどうかな。

5年生 水泳検定です!

画像1
画像2
画像3
 自分の泳力に挑戦しています。

 水しぶきの音とともに,友だちの声援もひびいています。

スチューデントシティ 5

 最後の全体会になりました。各ブースの店長からの報告があり,区長の言葉で終わりました。どんなことを学んだ一日になったのでしょうか。
 またお家でお話し下さい♪
画像1画像2画像3

5年生 スチューデントシティ 4

 昼からラストの営業です。売る方も,買う方もラストスパートです。
画像1画像2画像3

5年生 スチューデントシティ 3

画像1
 店長が集まっての代表会議。街がよくなるための話し合いが行われました。

 昼食時間では,ブースに分かれてご飯を食べました。朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。昼からの活動の準備をします。
画像2

5年 スチューデントシティ 2

 スタートしました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp