京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:99
総数:401875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

★今日の給食は・・・★

画像1
画像2
 今日のこんだては,かんとうに・さばのみそに・ごはん・ぎゅうにゅうです。

 たんぱくしつをはじめ,カルシウム,DHA,EPAなど,さばの栄養は大変豊富です。今日のさばのみそには,骨もありましたが,おはしで上手に骨をとりながら食べていました。

 5年生は,山の家の3日目です。今日は,メインの山登り! てんぐ杉の頂上で食べるおにぎりは,どんな味なのでしょう。

5年生 山の家 その28

 いよいよ,てんぐ杉登山です。しっかり食べて,体力を補充してくださいね。
 9:15から,てんぐ杉登山へ行ってきます!!
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 その27

 朝食です。ごはんより,パンを選ぶ子が多いようです。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 その26

 山の家,3日目のスタートです。
 昨夜は10時ごろには,ほぼ全員ぐっすり寝ていました。
 今日も,元気いっぱいです。
 朝の集いでは,今日から2名の学生ボランティアに参加してもらい,いろいろとお世話になります。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽「けんばんハーモニカ」編

画像1
画像2
画像3
 「つきよ」の曲を練習しています。

 この曲は,同じ音が続くところがあります。そこは,指で何回も押さえずに,けんばんを押さえたまま,「トゥ・トゥ」と口で音を切ります。ちょっとむずかしい・・・。

 だんだんできるようになってきました。

1年生 音楽「歌唱」編

画像1
画像2
画像3
 「はるなつあきふゆ」の歌を歌っています。

 よい姿勢で,大きく口をあけて,歌詞を大切にして歌っています。

1年生 体育「なわとび」

画像1
画像2
画像3
 寒さに負けずに元気に体を動かしています。

 なわとびの学習が始まっています。いろいろなとび方に挑戦すること,長く続けてとぶことをがんばっています。

 休み時間になわとびをする子がどんどん増えてきました。

5年生 山の家 その25

 2日間,お世話になった学生ボランティアの2人の先生とは,今晩でお別れです。
 いろいろな場面でお手伝いしていただきました。ありがとうございます。
 かわって,今晩から新たに2名の学生ボランティアの先生が参加してくれます。
 次は,キャンプファイヤー練習。20時から,入浴となります。
画像1

5年生 山の家 その24

 食事係の仕事も,手際よくすすめられるようになりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 その23

 2日目の夕食です。
 栄養バランスを考えながらバイキングを楽しむことと,食べきれる量を取ることも意識することができていました。
 今日のメイン料理は,白身魚フライ・クリームコロッケ・ロールキャベツ・ねぎ焼等々。とても美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp