京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:48
総数:401471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

1年生 生活科 秋とあそぼう その2

画像1
画像2
画像3
 いつもはおとなしめの人が,大声で呼びこみをしています。

 それはそれは楽しそうです。

 それぞれのお店に行くと,ちゃんとルール説明をしてくれる人がいます。「ここから投げてください。」と案内してくれる人もいます。

1年生 生活科 秋とあそぼう その1

画像1
画像2
画像3
 「みんなであそぼう秋といっしょに」の学習で,秋の素材を使って遊びコーナーを作りました。

 今日は,楽しみにしていたあそび大会です!

 「まとあて」「マラカス」「おみくじ」「たからすくい」「ピンボール」「やじろべえ」「ボウリング」「つり」・・・,楽しそうなコーナーがいっぱいで,わくわくがマックスです。

5年生 山の家 その45

画像1
画像2
画像3
 少し疲れてはいますが,みんな元気です。晴れやかな顔で帰校式を終えました。

 山の家で学んだこと・・・,しっかり挨拶をする,自分のことは自分でする,5分前行動をする・・・などなど,山の家だけのことではありません。これからの生活で実践してこそ意味がありますね。

 保護者の皆様,持ち物の準備や健康管理等,たくさんのご協力をありがとうございました。子どもたちは,4日間で大きく成長しました。5年生は,明日は3校時からの授業です。

5年生 山の家 その44

画像1
画像2
画像3
 5年生が帰ってきました!

 道路が混んでいて,予定より少し遅れましたが,みんな無事に帰ってきました。

 大きな荷物と,たくさんの思い出とともに帰ってきました!

1年生 国語「ずうっと,ずっと,大すきだよ」

画像1
画像2
画像3
 1年生も後半になると,ここまで長い文章を読むようになります。

 文字から言葉,言葉から文,文から文章へと,読む力も書く力も成長著しい1年生です。

6年生 算数「資料の調べ方」

画像1
画像2
画像3
 「資料の調べ方」の単元です。

 「平均」を求めたり,ドットプロットに表したりしました。今日はさらに「正」の字を使って,表に整理します。

 それぞれのよさをくらべました。

 「いろいろな整理の仕方があって,どんどん楽しくなってきた!」というふりかえりがありました!
 

1年生 国語「じどう車くらべ」

画像1
画像2
画像3
 説明文「じどう車くらべ」です。

 「しごと」と「つくり」を読み取り,くらべています。「しごと」,「つくり」,読み分けられたかな。

★今日の給食は・・・★

画像1
画像2
 今日のこんだては,がんもどきのあんかけ・ぶたじる・むぎごはん・ぎゅうにゅうです。

 がんもどきは,水気をきったとうふに,おいしい具材をたくさん混ぜ合わせて,油で揚げてあります。給食調理員さんの完全手作りです。いったい,何千個丸めてくださったことでしょう。

「めっちゃおいしかった!
「だしも全部飲んだ!」
 うれしい声がたくさん聞かれました。

 5年生は,山の家最終日。山の家で最後のお昼ご飯を食べているところです。

5年生 山の家 その43

 4日間の振り返りを終え,いよいよ退所式です。
 元気に校歌を歌いました。山の家の先生から,4日間の活動でつけた力を学校生活にいかしてください。と,メッセージをいただきました。
 みんな元気に出発できることがなによりです・・・。

 15:30頃の到着予定ですが,交通事情により,前後するかもしれません。
 
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 その42

 引率の教職員も,元気です。
 
 昼食後は,4日間の振り返りをして退所式です。
 雨のため,館内ホールでの退所式となります。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp