京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:54
総数:455807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

図工 〜ギコギコクリエーター〜

画像1画像2
初めてノコギリを使いました。なかなかうまくノコギリが進みません。少し角度を変えたり,初めの切込みを入れてあげたりすると,うまく進める子が多かったです。何よりも一生懸命に作業を進めていたので,あっという間に時間が過ぎました。

歯科検診

画像1
今日は秋の歯科検診がありました。健康な歯を持っている子がいっぱいいて嬉しい限りです。受診が必要な児童は,後日,案内を配布します。よろしくお願いします。

6年 音楽「せん律の美しさを味わって表現しよう」

音楽の授業では合唱と合わせて
リコーダーの練習をしています。

合唱は「この広い空の下で」という曲を歌ってきました。
主旋律と副旋律に分かれて歌う部分は少し難しいです・・・。
その分,きれいに重なったときのよろこびはひとしお。
たくさんいろんな種類の歌を練習していき
卒業式に向けて特訓していきます!

新しいリコーダーの曲も練習をしはじめました。
少しテンポの速い曲ですが,早速吹けるようになった人も。
さすが6年生という姿ですね!
今回はリコーダーの二重奏になるので
早く重なった旋律を聞いてみたいものです。



画像1
画像2

6年 学習発表会に向けて

学習発表会に向けてそれぞれの係に分かれて
たくさん準備を重ねています。

テーマをもとに流れを考えていく「舞台班」と
そのテーマに沿った資料を作っていく「資料班」に
分かれて準備をしてきました。

自分たちで作っていく最後の学習発表会,
どんな形で本番を迎えられるのか楽しみです。
画像1
画像2

部活動 「バレーボール部」

画像1
画像2
画像3
今日はバレーボール部の全市交流会がありました。
1試合目は惜敗したものの,2試合目は2セット先取し勝利することができました。
ボールを味方につなげたり,連続でサーブが入ったりと,試合の中で成長の様子が見られたことが,今回の試合での1番の成果だったと思います。

また移動中の電車の中では,お年寄りの方や小さなお子さんがおられる方にすすんで席を譲ろうとする姿も見られました。声をかけた人もかけられた方も見ている人も笑顔になる素敵な行動でした。

今日はたくさんの場面で成長した姿を見ることができました。
バレー部のみなさん,おつかれさま!

図工 〜ギコギコクリエイター〜

画像1画像2
「ギコギコクリエイター」に取り組み始めました。この学習では,ノコギリを使って木を切る学習をします。初めての経験ですので,設計図の段階から,わくわくしながら進めています。どんなものが出来上がるのか楽しみです。

掃除の時間

画像1
画像2
画像3
お昼休みの終わりの音楽が流れ始めると,用具をもって掃除場所に移動する子たちがいます。掃除の時間が始まる前から準備したり,掃除を始めたりしている様子は大変立派です。
また,自分の掃除場所が終わると,率先してまだ終わっていない場所のお手伝いをしてくれます。気遣いができるやさしさもとっても素敵です。

そんな2年生たちが,がんばって掃除をしてくれた場所はいつもピッカピカです!
毎日ごくろうさま!



外国語活動 〜Alphabet〜

画像1画像2
Alphabetの小文字の学習も今日で終わりです。今日はペン先生が来てくれました。今までの復習をしたり,ゲームをしたりしました。最後にはアクティビティーで今までのまとめの活動をしました。とても楽しく活動することができました。

保護者の方による読み聞かせ

画像1画像2画像3
10月24日(木)8:40〜9:00の朝の時間に,保護者の方と教職員による読み聞かせがありました。
読書の秋です。ご家庭でも読み聞かせなど本に親しむこともおすすめします。

6年 朝の読み聞かせ

今週はもみじ読書週間です。
その取り組みの一つとして
保護者の方や地域の方の
読み聞かせがありました。

6年生は教職員の方々に
読み聞かせをしていただきました。

普段触れ合うことのない先生たちと
読み聞かせを通してふれあいました!

せっかくなので,この秋は
本の世界に旅をしてみませんか?
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 参観・懇談会(全学年)
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp