京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up125
昨日:67
総数:665322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

中間マラソン 『マラソン大会にむけて編』

今日から(本当は昨日からでしたが)中間マラソンが始まりました。12月11日のマラソン大会本番に向けて,しっかりと走りこみをしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

12月朝会 『人権月間編』

12月10日は『世界人権デー』です。そして,12月は『人権月間』。今日の朝会では,人権に関する校長先生のお話がありました。

駅で視覚障害の方に出会った校長先生。その方は白杖(はくじょう)を持たれていました。そこへ高校生が声をかけにいきます。高校生の肩に手をかけて一緒に歩きだす視覚障害の方。電車の中でもその方に席を代わった人もいたそうです。

電車の中は『温かい気持ち』であふれたそうです。そんな『温かい気持ち』で川岡東小学校もいっぱいにしたいですね。

川岡東小学校でもお昼の放送で「人権標語」の発表,17日には「思いやり集会」があります。『人権』についてしっかり考え,『温かい気持ち』でいっぱいにしていきましょう。
画像1
画像2

4年生 あいさつ運動『おはようからはじめよう!編』

朝のあいさつ運動の様子です。6年1組から順番に全てのクラスがあいさつ運動を行います。今日は4年1組の当番です。4年生の元気なあいさつに笑顔でこたえる子もいれば,恥かしそうに下を向いて『おはよう』と言う子もいます。みんなが大きな声で『おはよう』と言えるように,みんながんばりましょう!

朝は元気に気持ちの良い『おはよう』から始まるのだ!
画像1
画像2
画像3

5年生 書写『あこがれ編』

ひらがなの筆使いに気をつけて書きました。穂先の動きとつながりをしっかりと考え,書いていきます。
半紙にひらがな4文字を書くので,用紙全体に対する文字の大きさに気を付けて書いていかなければいけません。少し難しかったようですが,よくがんばりました。
画像1
画像2

計算名人大会 『+−×÷編』

川岡東小学校恒例の計算名人大会が行われました。たし算,ひき算,分数の計算,小数の計算など,この日のために一生懸命練習してきました。下の写真を見てくだされば,子ども達のがんばりが伝わってくると思います。頭をかかえて悩んでいる姿からも,がんばっている様子が伝わってきますよね。
画像1
画像2
画像3

重要 令和2年度新1年生 保護者の皆様へ

11月29日(金)に就学時健康診断が行われます。
13:30〜13:50の間に体育館で受付をしてください。

就学時健康診断当日の詳しい流れは,下の文書をご覧ください。

就学時健康診断 当日の流れ

学芸会 6年2組『ザ・グレイテスト・ショーマン』

6年2組が挑んだのは,昨年2月に公開された『ザ・グレイテスト・ショーマン』。少し難しい内容の劇でしたが,自分たちでどうすれば良い劇にできるのかを考えながら練習してきました。今日は今までの練習の成果を,全て出し切ることができたすばらしい演技でした。
画像1
画像2
画像3

学芸会 4年『川岡東音楽隊』

4年生は川岡東音楽隊になって,音楽を楽しみました。
「こどもの世界」「風のメロディー」「茶色の小びん」「チキチキバンバン」「負けないで」いろいろな曲を表現豊かに演奏したり,合唱したりしました。
画像1
画像2
画像3

学芸会 6年1組『アラジン』

6年1組の劇は,みなさんご存知の『アラジン』です。ジャスミン姫とアラジン,そして陽気なランプの魔人ジーニーの物語です。映画の世界をそのままに,6年生が『アラジン』の世界観をしっかりと表現しました。
画像1
画像2
画像3

学芸会 1年『オズのまほうつかい』

『オズのまほうつかい』はみなさんご存知のように1900年にアメリカ人のライマン・フランク・ボームが書いた児童書です。ドロシーがカカシ,ブリキの木こり,ライオンたちと一緒に,どんな願いもかなえてくれるという「オズのまほうつかい」を探す物語です。1年生のかわいい演技で,「オズのまほうつかい」の世界にひきこまれるようでした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 5年校外学習(朝日新聞・造幣局)
部活動【サッカー・バレー】
1/22 漢字名人大会
部活動【卓球・バスケ】

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp