京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:531
総数:405152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

4月18日 全国学力・学習状況調査

 6年生が全国学力・学習状況調査を行いました。国語と算数,それに質問紙の3種類です。
 初めは,国語。配られる問題に緊張しながらも,よく問題を読みながら解いていました。終了の合図があり,解答用紙を集めると,すぐに「あの問題○○やんな?」と答えを確認しながら問題を振り返っていました。
 次の算数でも,粘り強く問題に向かっていました。終わると「ふぅ〜。」っと疲れた様子でした。
画像1
画像2

4月17日 新年度の給食の献立について

画像1
画像2
画像3
 12日より給食が始まり4日目となりました。1年生も初めて食べる食材や苦手な食材がある児童もいますが,クラスの友だちや先生と楽しく食べています。
 1日目は「スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー」で,「家で食べたことある。」「野菜も全部食べたよ。」「おいしい〜。」と言っていました。月曜日の「豚肉と野菜の煮つけ」は,しいたけの苦手な児童がいました。火曜日の「大豆と鶏肉のトマト煮」は,「お豆がおいしい。」と大豆もしっかり食べていました。
 今日は「さばのたつたあげ・野菜のきんぴら・春野菜のみそ汁」でした。みそ汁は新たまねぎ・新キャベツ・新じゃがいもと油あげを入れた春の味を感じられるみそ汁でした。「汁がおいしい。」「野菜がたくさん入っている。」などいろいろな味を見つけながら食べてくれていました。

4月17日 春みつけ

 5時間目に1年生が賀茂川へ春みつけに行きました。桜の花やたんぽぽの花のほかにも,ダンゴ虫やモンシロチョウなど花や生き物など,たくさんの春を見つけていました。
画像1
画像2
画像3

4月17日 さすが6年生!

 掃除の時間に,6年生が1年生の教室のお手伝いに行ってくれています。6年生のお兄さんお姉さんは,優しく丁寧に掃除の仕方を教えてくれていました。また教えてもらった1年生もがんばって掃除していました。
画像1
画像2
画像3

4月16日 今できることをがんばる

 掃除の時間には,それぞれが担当場所の汚れ具合を確認しながら,自分たちでどこを掃除するか考え,きれいにしてくれていました。
 また,担任の先生が出張でいない中でも,何をするかめあてをもって,進んで学習をしていました。今できることを考え取り組もうとすることが大切ですね。
画像1
画像2
画像3

4月15日 PTAあいさつ運動

 PTAの方々が子どもたちの登校時に門のところに立っていただき,あいさつ運動がありました。日陰にいるとまだ少し寒さを感じますが,登校してきた子どもたちも元気よくあいさつしていました。
 PTAの方々,朝からありがとうございました。今後とも子どもたちのためによろしくお願い致します。
画像1

4月12日 新しい挑戦

 1年生は,運動場の使い方や並び方など一つずつ確認したり,2年生は総合遊具の一番上まで挑戦したり,5年生は担任ではない理科の先生と一緒に学習したりとそれぞれが新しいことに挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

4月12日 めあてをもって

 新学期がスタートして,一週間がたちました。初めこそ,新しい教室や新しい友達でそわそわすることもありましたが,どの学年・学級とも落ち着いて学習をしていました。
どの教科でも,学習のめあてを意識して,子どもたちが進んで学習に取り組もうとしている姿も見られました。ぜひ参観日も楽しみにしてください。
画像1
画像2
画像3

4月12日 給食スタート

 今日から給食が始まりました。1年生は初めての給食で,エプロンの着方や配膳の仕方など,一つずつ確認しながらみんなでがんばっていました。
 給食が少し苦手な子もいましたが,それでも「おいしい!」と言って食べている子も多く,おかわりも進んでしていました。食べ終わったらほかの学年と一緒になってはみがきに行っていました。
画像1
画像2
画像3

4月12日 掃除時間 その1

画像1
画像2
画像3
 今日から給食も始まり,昼にはみんなで掃除です。新しい掃除の担当場所をみんなで一生懸命にきれいにしてくれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 避難訓練 身体計測6年
1/20 3年社会見学10:00〜 委員会活動 スクールガードリーダー巡回(登校時) ハッピーウィーク(〜1月24日)
1/21 4年健康すこやかサロン交流
1/22 ALT 4年車いす体験(AM体育館) 1年1組マクリン幼稚園交流 SC お話の会2年
1/23 代表委員会 6年租税教室(2校時)

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

研究発表会案内

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp