京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up18
昨日:38
総数:176262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

第7回二期ギネス

中間休みに、今学期初めての二期ギネスを行いました。
年明けから新グループとなりましたが、競技内容はこれまでに行った「ごみ箱シューティング」でした。記録更新を目指しましたが…今回新たなギネス記録は生まれませんでした。残念!
画像1
画像2
画像3

阪神淡路大震災の記憶

 今日は阪神淡路大震災のおきた日。給食も災害に備えて備蓄しているアルファ化米を使ったメニューです。
 花背小中学校では毎年この日に,地域の方から寄贈していただいた当時の新聞をリビングの机に並べています。日を追うごとに死者の数が増えていく新聞を見るたびに,震災の恐ろしさと,それに備える生活を送る必要性を感じます。子どもたちも,熱心に新聞に見入っていました。
画像1
画像2
画像3

百人一首大会

 一期で色別対抗百人一首大会をしました。チームで力を合わせて取り残しのないように並べた札をとっていきます。色を2つに分けてするので,その分け方も大事です。どの子も真剣な表情で試合に臨みました。

画像1
画像2
画像3

百人一首大会2、3期

画像1
画像2
画像3
 1月14日(火)の5時間目,2、3期の児童生徒に教職員も交えて,百人一首大会を行いました。この日のために,各クラスや期で何度も練習してきたこともあって,教職員もびっくり!のハイレベルで白熱した戦いでした!!

国語科「たぬきの糸車」

「むかし ある山奥に きこりの夫婦が住んでいました。」
 優しい語り口で始まるこのお話を初めて聞いた1年生も,おかみさんやたぬきの優しさに触れ,楽しく学習に入ることができました。今日は実際に糸車を回してみました。糸車が回る音を聞いて,お話の世界がいっそう身近になりました。
画像1

始業式

画像1
 いよいよ新学期が始まりました。始業式で,校長先生から「3学期は今の学年のまとめと次の学年の準備の時期です。」というお話と,卒業していく9年生への激励の言葉がありました。また,始業式後に,陸上でがんばったお友達の表彰がありました。
 3学期は短いですが,次へのジャンプをする大事な時期です。寒さに負けずにがんばりましょう。
画像2

3学期スタート!

 新年あけましておめでとうございます。本年も本校教育にご協力・ご理解をいただけますようよろしくお願い申し上げます。

 本日より3学期が始まりました。去年は雪の新年でしたが、今年は冷たい雨が降って雪のない新年となりました。1限、体育館にて始業式をおこないました。校歌斉唱に続いて校長先生よりお話がありました。3学期は学年のまとめと進級に備えての準備の時期となります。36名の児童生徒にとって、一層充実した学校生活となることを願っています。

 ★明日からは給食があります。

終業式

 昨日2学期の終業式を終え、本日12月25日(水)より冬休みに入りました。終業式では、校歌を歌ったあと校長先生からのお話があり、最後に冬休みの諸注意と続きました。短い冬休みですが、健康に元気に過ごして新年を迎えてください。
 3学期の始業式は、1月7日(火)です。1限に始業式・大掃除をおこない、2〜4限まで授業があり、12時15分完全下校となります。給食は1月8日(水)からとなります。全校児童生徒が元気よく登校してくることを待っています。

《保護者、地域の皆様》
 今年も残すところあとわずかとなりました。日々の本校教育活動へ、ご理解とご協力を賜りましたことに心より御礼申し上げます。皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。また、来年も引き続きよろしくお願い申し上げます。輝かしい新年を迎えられますことを祈念いたしております。

第6回二期ギネス

画像1画像2
 本日の中間休みに,今学期最後の二期ギネスを実施しました。種目は「ごみ箱シューティング」。2m離れた場所からごみ箱に向かって紙を丸めて作ったボールを5球投げ,入った数の多さを競うゲームです。最高記録の人が複数いたので,さらに50cm離して,決勝戦を行いました。今回のギネス記録は,2m50cmの距離を3球入れることのできたS.Mさんです。おめでとうございます!

おためし百人一首

 年明けの百人一首大会に向けて,一期で百人一首をしました。本番は色を2チームに分けての色別対抗戦です。でも,チームの点数は2チームの合計数で決まるので,2チームの力を等分になるように分けなければいけません。そこで今日は個人の力を知るためのおためし百人一首をしました。終わった後はチームで相談,すぐに2組に分けることができました。本番に再度お試し戦をして,最終決定したチームで行います。冬休みにおうちでも百人一首を楽しみ,さらに力を伸ばせるといいですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 第5回定期考査9年
1/23 第5回定期考査9年

学校教育目標

学校評価

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

部活動ガイドライン

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp