京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up3
昨日:38
総数:250813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:夢 笑顔 ひらめきいっぱい 御所東 

授業の様子から 1

 1枚目の5年生の授業は,算数です。自分たちで授業を進めていこうとしています。どのように答えを導いたのか,友達に自分の考えが伝わるように工夫して説明していました。頼もしい姿に嬉しくなります。

 3年生も落ち着いた学習ぶりです。よく話を聞いています。3年生も,なぜ自分はそう考えたのかを話せるようにしています。3年生は本当に成長したなあと思います。
画像1
画像2
画像3

素敵な声のハーモニー 〜学童音楽会〜

 京都コンサートホールで,「学童大音楽会」がありました。学年単位で出場する学校が多い中,御所東小学校は音楽部が出演しました。
 アカペラで,「野原の声たち」の披露です。人数は少なかったのですが,のびやかな美しい声がホールに響き渡りました。立派な大ホールでの発表。堂々とした姿で声を合わせて歌うことができました。曲の終わりには,会場からは大きな拍手を送ってもらって,みんなの顔が笑顔になりました。
画像1
画像2

ふれあいの集い 5 (ふれあい部会)

 最後は,ランチルームでお互いの感想を言い合いました。子ども達からは,「今日は地域の方と一緒にふれ合えて,とてもうれしかったです。」地域の方からは,「校歌がとてもきれいで驚きました。こんな学校で自分たちも学習がしたいです。」という感想をいただきました。
 短い時間でしたが,とても素敵なふれ合いの時間になりました。
画像1

ふれあいの集い 4 (ふれあい部会)

 その後は,A・Bグループに分かれて,子どもたちが校内を案内しました。子どもたちが自分たちの学校を,とても楽しそうに自信をもって話している姿を見て,とても頼もしく感じました。
画像1
画像2
画像3

ふれあいの集い 3 (ふれあい部会)

 第2部は,子どもたちによる「学校案内」です。初めにランチルームに集まって挨拶をした後,全員で音楽室へ行きました。
 音楽室では,校歌を披露しました。今日は,お昼から「京都市学童音楽会」があり,本校の音楽クラブの子どもたちが練習をしている途中だったのですが,一緒に校歌を歌ってくれて,きれいな歌声を聴いていただくことができました。
 また,情報センターでは,日頃学習している英語活動の様子を,子ども達が紹介しました。上手に話せている英語に,皆さん驚いておられました。
画像1
画像2
画像3

ふれあいの集い 2 (ふれあい部会)

 唄が覚えられた後は,「なるこ」を持っての踊りです。地域の方と子どもたちが交互になるように円になり,踊りました。「あっ,間違った〜。」「上手に踊れた!!」といろんな声が聞こえてきました。でも,最後には,みんなとてもよい笑顔で踊ることができて,体育館が温かな雰囲気になりました。
画像1
画像2

ふれあいの集い 1 (ふれあい部会)

 今日は,地域の方と子どもたちとがふれあう「ふれあいのつどい」が10時から行われました。第1部は,体育で舞踏家の増田先生のご指導のもと,みんなで「丸竹夷」の唄を歌うところから始まりました。子どもも大人も大きな声で唄うことができました。
画像1
画像2

サッカー交流試合に参加しました

 御所東小学校,御所南小学校,朱雀第一小学校のサッカー部に所属している子どもたちが集まってサッカー交流試合をしました。晴天に恵まれ,気持ちのよい気候の中で試合を行うことができました。
 朱雀第一小学校,御所南小学校と対戦し,全ての試合を勝つことができました。試合前やハーフタイムの中で,「ボールをもらう前のポジションニングを考えよう。」「自信をもってプレーしよう。」など,チームで作戦を話し合い,共通理解した上で試合に取り組む姿がとても印象的でした。また,よく走り,ひたむきにゴールに向かう熱い気持ちを感じることができました。
 試合が終わった後の子どもたちの表情を見ると,やり切ったという顔をしていました。今日の試合を励みにして,これからの練習もがんばってほしいと思います。チームワークが良く,本当によくがんばりました。
 
画像1
画像2

授業の様子から その3

 2年生の教室では楽しそうな雰囲気で,国語の学習です。「お手紙」という物語を,劇にして表現していました。動作なども,教科書の文章に書かれていることを自分たちで解釈して,取り入れていました。かわいいがまくんとかえるくんの劇になったね。

 5年生は理科の学習。「流れる水のはたらき」のまとめをしていました。今日から,理科の授業を,教務主任の鈴木先生が担当して教えてもらっています。
担任の先生とは,またちょっと違った感じが新鮮な様子でした。
画像1
画像2

授業の様子から その2

 3年生の教室ではスーパーマーケットに社会見学に出かけて気付いたこと,考えたこと,もっと調べたくなったことなどをまとめて,リーフレットにして伝えようと準備をしていました。自分の目で耳で心で確かめてきたことは,誰かに伝えたくなりますね。思いの詰まったリーフレットを楽しみにしています。

 4年生の教室では,栄養教諭の田尻先生の食の指導です。いつも,とても工夫された授業です。子どもたちが,「食」について,興味や関心を深めている様子が伝わってきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp