京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

京都障害者新成人のつどい ♪吹奏楽部♪

画像1
  1月13日成人の日に京都テルサで行われた「京都障害者新成人のつどい」で本校吹奏楽部がお祝いの気持ちを込めて演奏させていただきました。
 今回は「洛南マーチングメドレー」、大ヒットの「パプリカ」、そして「ロマネスク」「アンダー ザ シー」を演奏しました。演奏に合わせて会場の皆さまが手拍子をしてくださり、楽しい音楽のひとときとなりました。ありがとうございます。
 成人式を迎えられた皆様のこれからのご活躍をお祈りいたします。

防災訓練

画像1画像2画像3
 1月10日(金)6限に防災訓練を行いました。「訓練,地震」の放送から4分40秒後に体育館に3学年全員が集まれました。押さない,走らない,しゃべらないを守り,真剣に取り組むことができました。
 また,震度5弱以上の時,保護者引き渡しの流れについて説明をしました。

Winter Marching Party in KYOTO 2019 ♪吹奏楽部♪

 新年1月4日、島津アリーナ京都で行われた「ウィンターマーチングパーティ」に吹奏楽部が出演しました。
 このイベントは塔南高校吹奏楽部が母体となった「塔南マーチングバンド ザ グリフォンズ」主催のパーティで、昨年に続き2回目の参加でした。昨年同様ドキドキの本番でしたが、会場のお客さまのあたたかいご声援に支えられ、無事に本番を終えることができました。また、グリフォンズをはじめ、他の団体のマーチングを観て、マーチングの魅力をあらためて感じることができました。 次の発表に向けて、ここで学んだことを活かして頑張っていきたいと思います。
  皆さま、2020年も洛南中吹奏楽部をどうぞよろしくお願い致します。
画像1画像2画像3

生徒会支部交流会

画像1
画像2
25日に凌風小中学校で、生徒会支部交流会が行われました。
本校からは4名の生徒が参加し、はじめての校外での活動でした。
交流会では、小グループに分かれて課題をもとに話し合い、今後の生徒会活動をよりよくするにはどうしたらよいのかについて考えました。
今日の気付きや学びを生かし、来年さらに良い学校になるよう、生徒会一同頑張っていきたいと思います。

マーチング合同練習

 12月15日、吹奏楽部は洛西高校にお邪魔し、マーチング合同練習をしていただきました。昨年に引き続き2度目の交流になります。
 今回はパート毎に音基礎練習をさせていただいたり、マーチングの動きの基礎練習を教えていただいたりしました。そして最後に練習の成果発表とそれぞれの学校のマーチング曲の演奏を披露しました。
 高校生の演奏演技は圧巻で、ズシーッと中学生の耳に心に刻み込まれたようです。また、声を出すことや素早くみんなで行動することの大切さも学びました。
 貴重な練習時間を私たちとの交流に充てていただいたことに感謝します。必ずこれからに生かしたいと思います。
画像1画像2

1年:人権学習(4Disabilities)講演2

画像1
画像2
曲を通して、さまざまなメッセージを下さいました。最後は、手話で「翼をください」をみんなで歌いました。相手を知り、相手の立場にたって、【みんなが幸せに生きる】社会を作っていきたいです。4Disabilithiesのみなさんありがとうございました。

1年:人権学習(4Disabilities)講演

画像1
画像2
画像3
1年生は人権学習のまとめとして、オムロン京都太陽株式会社より「4Disabilithies」に来ていただき、講演をしていただきました。はじめに、【コミュニケーションが大切】であることを教えて頂きました。相手が何が嬉しくて何が嫌なのか、自分に何が求められていて、何が求められていないのか、相手を知ることを大切にしてほしいと伝えてくださいました。そして、サポートは誰に対しても必要で、それぞれの苦手をそれぞれの得意なことでカバーすることが大切なのではないかとメッセージを下さいました。いろいろな人とコミュニケーションをとり、相手を知ることが第一歩とも伝えてくださいました。

人権講話

12月11日(水)に全校集会を行い,学校長の人権講話が全校生徒に行われました。洛南中学では11月25日〜12月13日を人権週間と位置付け,各学年を中心に人権学習を行っています。学校長からは,12月10日が世界人権デーであること,人権が大切であることは誰もが思っているが現実はまだまだ課題があること,そのような課題に直面した際にどのような行動をとるか,ひとり一人に問われている,という内容の話がなされました。どの生徒も真剣な表情で聞き入り,その後クラスに戻り思いや感想を記入しました。
画像1
画像2

男子ソフトテニスフェスティバル2

 12月14日(土)京都府ソフトテニスフェスティバル南部ジュニア大会中学生の部が山城総合運動公園テニスコートで行われました。学年別トーナメント戦で実施され2年生の部は,1回戦敗退でしたが,1年生の部は3ペアがそれぞれカバーしながら勝ち進みました。1年生の決勝戦では木津南中学校と対戦し1対2で惜しくも優勝を逃しました。
 3年生も個人戦で他校生徒と組んで1名参加し,準優勝でした。
画像1
画像2

男子ソフトテニスフェスティバル1

準優勝表彰
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/16 3年 定期テスト1日目 第8回PTA役員会・企画委員会
1/17 3年 定期テスト2日目 第3回漢字検定 定時退勤日
1/18 ふれあいスポーツフェスティバル
1/22 2年 6限いのちの教室
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp