![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:27 総数:498302 |
育成学級合同社会見学(ひまわり)
育成学級合同社会見学で,宝が池公園へ行きました。他校の児童と交流し,グループに分かれてオリエンテーリングをしました。どのグループも6年生児童がリーダーとなって活動する場面がたくさん見られました。車いす児童の車いすを押して,一緒に活動しようとする児童の姿もありました。「他の学校の友だちと一緒に遊んだよ。」「楽しかったね。」など,他校の児童との交流を楽しむ姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() タグラグビー![]() ![]() はじめは,ルールを理解する前にタグを使いながらおにごっこをしました。 「もっとやりたい!!」と感想を述べている子が多く,タグラグビーの面白さを味わえたようです。 5年 張り詰めた空気の中で![]() しーんとした教室でみんな集中していました。 理科「光をあつめよう」
鏡を使って太陽の光を集める実験をしました。
鏡で集めた光を重ねて暖かさが変わることや,光はまっすぐ進むという光の特性についても学ぶことができました。 光について興味をもって学習に取り組むことができました。 ![]() ![]() 算数「身近なものの重さを量ろう」
重さの学習で,身近なものの重さを量りました。
はかりの使い方を学習してから,ペットボトルや乾電池,ガラス瓶など普段身近にあるものを量りました。 いろいろな違いを発見できたようで,楽しく計量していました。 ![]() ![]() 算数「重さを量ろう」![]() ![]() 「意外と軽いなぁ」といった声もきかれ,1kgを体感することができました。 12月11日 今日の給食![]() 今日の献立は,ごはん・牛乳・水菜とつみれのはりはり鍋・ひじきの煮つけ・じゃこです。 はりはり鍋は,鶏ひき肉とツナのつみれと水菜・はるさめ・にんじんが入っていて,具だくさんで食べ応えがありました。 水菜をかむとハリハリと音がすることから「はりはり鍋」といわれています。 はりはり鍋という名前も冬を感じさせる献立ですね。 5年 理科 電磁石の性質![]() ![]() 5年 体育科 ソフトバレーボール![]() 12月10日 今日の給食![]() ![]() ![]() 今日の献立は,おさつパン・牛乳・スパイシーチキン・ミネストローネです。 おさつパンは,コッペパンの生地にさつまいもが練りこまれていて,甘みがありおいしかったです。 スパイシーチキンとミネストローネはクリスマスを感じさせる献立です。 サクサクのスパイシーチキンは,大人気でした。 ミネストローネは具だくさんで食べ応えがあり,体も温まりました。 |
|