京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/11
本日:count up70
昨日:203
総数:487182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

大掃除

画像1
画像2
12月24日,今日は2学期の最終日でした。
掃除の時間とステップの時間を使って,校内で大掃除をしました。
普段掃除できない場所を自分たちで探して,積極的に動くことができました。
教室もすっきりしたので,新年も気持ちよく過ごせそうです。

12月24日 今日の給食


今日の献立は,ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・もやしのごま煮・京野菜のみそ汁です。

2019年最後の給食は,ごはんによく合うおかずばっかりでおいしかったです。
明日から冬休み!休みの日も「早寝早起き朝ごはん」を心がけ,元気に過ごしてほしいと思います。


画像1画像2

5年 図画工作科 刷り重ねて表そう

画像1画像2
 彫りあがった板にインクをつけて,刷る工程に取り組みました。白い所と黒い所のバランスが,とてもよい仕上がりでした。色を付けてまた違った味わいになるのが楽しみです。

5年 プログラミング教育 図形を描こう

画像1画像2画像3
「スクラッチ」というソフトを使って,プログラミングについて学習しました。最初「プログラミングって何?」と言っていた子どもたちでしたが,自分が考えた指示でスプライトを動かすという仕組みが分かると,とても楽しそうに取り組んでいました。

5年 Let's!プログラミング

画像1
スクラッチというソフトを使って,プログラミングを体験しました。
ネコのキャラクターを動かして,正多角形をかくプログラムを作成します。
子どもたちの適応力がものすごく高く,基本を伝えたらすぐに自由な発想で取りかかっていました。
あっという間にできるようになり,自由な作品を作って楽しみました。

12月23日 今日の給食


今日の献立は,麦ごはん・牛乳・マーボどうふ・ほうれん草ともやしのナムル・じゃこです。

マーボどうふは,最後まであたたかくおいしかったです。
今年の給食も明日で終わりです!たくさん食べてほしいと思います。

画像1画像2

12月20日 今日の給食

画像1

今日の献立は,ごはん・牛乳・牛丼の具・こんぶ豆・キャベツの吉野汁・豆乳プリンです。

牛丼の具はごはんによく合う味つけで,あっという間にごはんがなくなりました。
キャベツの吉野汁は,具だくさんで少しとろみがついているので最後まであたたかくいただけました。

5年 声をかけ合って

画像1
体育では,ソフトバレーボールに取り組んでいます。
準備も片付けも協力して行い,試合も声をかけ合いながら楽しくプレイしています。

12月18日 今日の給食


今日の献立は,ごはん・ほっけのたつたあげ・かぶらとおあげのたいたん・九条ねぎのみそ汁です。

今日は12月の和(なごみ)献立です。
ほっけは寒い地域の海でとれる魚で,下味をつけて米粉とかたくり粉をつけてあげました。ほかにも,旬の食材であるかぶらや九条ねぎを使っています。


画像1画像2

朝の読書

画像1画像2
冬休みまであともう少し。
この一週間を使って4年生の復習に力を入れています。
そして,読書を自分から進んでできるように朝にたっぷり時間を取っています。
冬休みにも読書に親しんでくれるとうれしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 授業参観2時間目

給食だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp