京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up7
昨日:65
総数:486224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学式 令和7年4月10日(木)

5年 耳が育っている!

画像1
外国語の学習で,「What would you like?」の学習を進めています。
レストランなどで注文するときの丁寧なコミュニケーションの仕方を学ぶ単元です。
留学経験のあるネイティブ発音の井上先生が「Curry and rice」「Salad」などと発音して聞き取る時には,全員が素早く反応できていました。
英語を聞き取る耳が育っているなぁと嬉しく思いました。

昔あそびをしよう(ひまわり)

昔あそびを体験しました。「けん玉」「ぼうずめくり」「コマ回し」「ふくわらい」など,グループに分かれて遊びを体験しました。「コマが上手に回せたよ。」「ふくわらい,おもしろいね。」など,楽しそうな声がどの遊びからも聞こえました。
画像1画像2画像3

運動タイム(ひまわり)

週に一度,ひまわり学級では運動タイムがあります。三学期から持久走と大縄跳びとボール運動をしています。「前よりも速く走れたよ。」「前よりもたくさん跳べたよ。」「遠くにボールを投げることができたよ。」など,「走る」「跳ぶ」「投げる」どの活動も自分の力いっぱい取り組むことができています。
画像1画像2画像3

1月15日 今日の給食

画像1画像2

今日の献立は,カレーピラフ・牛乳・トマトスープ・みかんです。

今日は「防災とボランティアの日」の行事献立です。
学校に保管しておいた米や缶詰を使って作りました。


1月14日 今日の給食

画像1

今日の献立は,ごはん・牛乳・とうふの四川風・ほうれん草ともやしのいためナムル・プリンです。

とうふの四川風は,ピリッと辛さがありごはんがすすみました。
具だくさんでとてもおいしかったです。
ほうれん草ともやしのいためナムルは,シャキシャキとした食感と酢のさわやかな香りが食欲をそそりました。

デザートにプリンがあり,子どもたちも大満足でした!

【1年生】凧揚げ

生活科でお正月遊びとして,凧揚げを楽しみました。
「はじめてだよ。」
「空高く揚げたいな。」
など口々に思いをつぶやきながら,一生懸命に飾り付けて活動しました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】大そうじ

新年明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。本年も何卒よろしくお願いいたします。
三学期始業式の日,みんなで大掃除をしました。
すみずみまで,力を合わせて掃除する姿がとても素晴らしいです。
とてもきれいになったこの教室で,また心新たに,学びを積み重ね,のびのびと成長できたらと思います。
画像1
画像2
画像3

のはらうた

画像1
画像2
年が明けて,国語のはじめの学習は「のはらうた」です。
野原の仲間になりきって詩を作っている工藤直子さんの世界をじっくり感じながら取り組んでいます。

学級会「3学期の係活動を決めよう」

3学期の係活動を決めるために学級会を行いました。
今回は「学級をよりよくするための係活動を決める」ために,友だちの意見をよく聞きながら話し合いを進めました。
どの係もすてきだけど,自分の学級に必要なのはどの係なんだろう…?
一生懸命考えを巡らせながら,話し合った1時間でした。

3学期も,協力して楽しく係活動をしてほしいと思います。
画像1画像2

1月9日 今日の給食

画像1画像2

今日の献立は,麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・あげ里いものあんかけです。

あげ里いものあんかけは,下味をつけた里いもを油で揚げて,鶏ミンチと枝豆のあんかけを各教室でかけて食べました。

あんかけのとろみがあげ里いもによくからんでおいしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 授業参観2時間目

給食だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp