京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up52
昨日:54
総数:512849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

ドリブルリレー(1年)

 中間休みに運動委員会主催のドリブルリレーをしました。1年生はドリブルをすることも初めてだったので,練習をしてから臨みました。1人ずつドリブルでコーンまで行き,帰りは走って戻ります。応援の声もたくさん聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

むかしばなしがいっぱい(1年)

 国語科の学習で,昔話を見つける学習をしています。国語の教科書の絵を見ながら,自分の知っている昔話について話し合いました。
「これはカチカチ山だよ。知ってる?」
「この天狗の絵はなんていうお話だろう。」
と,興味津々に話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

ランチルーム3(1年)

画像1
画像2
まほうの食べ方で,完食です。

ランチルーム2(1年)

画像1
画像2
画像3
いつもと違う雰囲気に,みんなにこにこしています。

ランチルーム1 12月12日(1年)

画像1
画像2
画像3
1組は,4時間目の「食の指導」後,給食をランチルームでいただきました。

ボール運動(たいよう)

ボールを使ったさまざまな運動に取り組みました。

いろいろな動きができるように,来週も頑張りましょう。
画像1画像2

スポーツ大会(たいよう)

画像1画像2画像3
ドリブルリレー大会に,たいよう学級チームとして参加しました。

自立活動で練習した成果を上手く発揮することができたでしょうか。

最後まで順番を守り,楽しく活動することができていました。

学習の発表(たいよう)

画像1画像2
4年生のお友だちが学習して学んだことや知ったことをみんなの前で発表してくれました。

素敵な発表に,みんな聞き入っている様子でした。

先生の 読み聞かせ(たいよう)

画像1画像2画像3
先生の読み聞かせの時間の様子です。

今回は1年生の中川先生が来てくださいました。

自分たちがよく知っている動物の出てくるお話が好きな子どもたち。

先生のお声掛けに反応を返しながら,楽しくお話を聞くことができました。

ふれあいトーク(4年)

画像1
画像2
画像3
 12日(木)に地域各団体の方々やPTA,保護者や山科区「はぐくみ」ネットワーク実行委員会・教育委員会の方にご協力頂き,ふれあいトークを行いました。
 現在4年生は鏡山むすぶ学習(総合的な学習の時間)で,「人をみつめる〜未来の自分〜」の学習を進めています。その中で身近な大人の方からこれまで経験されたことや大切にしてきたことを聞き,これからの自分の生き方に生かそうと,今日40名ほどの方からお話を聞く機会をもちました。子どもたちはそれぞれの方のお話を聞く中で,生きていくためのヒントをたくさんいただいたようです。今後の学習につなげ,最終的には全員が「未来宣言」を行いたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 授業参観・懇談会
1/18 卓球全市交流会(団体)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp