京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up20
昨日:41
総数:362507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)10時より幼稚園説明会を行います。まだ申込可能ですのでformsかお電話でお申し込みください。https://forms.office.com/r/hm279Pi7Nu 個別にも幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。随時 入園受付中!朝7:30〜夕方は18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441              E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

もちつきをしました!

画像1画像2画像3
 今日は楽しみにしていたもちつきをしました。年長組は昨日からもち米を洗って準備。今日はみんなで,おもちをついたり,丸めたりしました。お父さんたちがおもちをついている姿を見て,その力強さに驚いたり,自分たちでも重たい杵を振り上げて「よいしょ!」とおもちをつくことを楽しんだりしました。そして,一番のお楽しみはみんなでおもちを食べる時間。友達と一緒に「おいしい!おいしい!」と食べる姿や,「おかわり食べたい!」と嬉しそうに話す姿がありました。おいしいおもちをたくさん食べて,力いっぱい!来週からも元気いっぱいで遊びたいと思います。
 ご協力いただいた保護者の方々,地域の方々ありがとうございました。

ソニー幼児教育支援プログラムで最優秀園に選ばれました!

ソニー幼児教育支援プログラムにて,京都市立中京もえぎ幼稚園が最優秀園を受賞しました!

2019年12月,過去最多の応募数154園の応募の中から最優秀園に選ばれました。多数のレベルの高い応募の中から,本園の実践と研究が最も優秀だったと全国的に認められました。

本園は,過去に4度も優秀園に選ばれています。今回は,今までの研究の積み重ねも評価されたのです。また,全教職員で力を合わせて実践し,研究を進めたことも評価されました。

今回の本園の研究は,ソニー幼児教育支援プログラムのテーマ「科学する心を育てる」を“ねがい”という視点から研究しました。

研究テーマは,
「“ねがい”〜科学する心は“ねがい”から始まる〜」
としました。

“ねがい”は,今回本園が発案した考え方で,子どもの「自分がしたいことを実現して遊びたい」という感情のことです。“ねがい”があるからこそ,予想・予測して試行錯誤し「科学する心」が育まれるのだと仮説を立て,“ねがい”を軸にして研究を深めました。

その結果,これまでの遊びの経過があるからこそ,“ねがい”をより強く持ち,粘り強く遊びに取り組むことがわかりました。

また,学年により“ねがい”をもつプロセスに特徴があることもわかりました。3歳児は繰返し試す中でおもしろさに気付き,“ねがい”をもつのです。4歳児はイメージをもって遊ぶ中で“ねがい”をもち,さらに遊びを展開させていく中で新たな“ねがい”をもつことがわかりました。

最優秀園には教育助成金200万円とソニー製品が贈呈されます。また,1月18日に東京・品川のソニー本社にて贈呈式が行われます。最優秀園の本園は,来賓を含む200人の参加者に研究発表も行います。

本園の研究論文と審査員の講評はソニー教育財団のサイトから読むことができます。

http://www.sony-ef.or.jp/sef/program/result_pre...
画像1

こども展を開催しています。

本日より,こどもみらい館4階にて,第61回京都市立幼稚園こども展を開催しています。

京都市立幼稚園15園の子どもたちの作品を展示しています。中京もえぎ幼稚園の子どもたちの作品や写真も展示しています。

ぜひ,皆様見に行ってくださいね!
画像1

3学期始業式を行いました

画像1画像2画像3
 今日から3学期が始まりました。登園してきた子どもたちは元気な姿で,「あけましておめでとうございます」と新年のあいさつも聞こえてきました。
 始業式では,園長先生のお話と共に1人1人がお年玉のこまをもらいました。始業式を終えると,さっそく自分のこまに色をつけたり,こままわしに挑戦したり,友達と一緒にカルタやすごろくなどお正月遊びを楽しみました。冬休みの素敵な思い出を話してくれる姿もありました。
 明日からはマラソンごっこも始まります。寒さに負けず,3学期も元気にたくさん遊びたいと思います。3学期もよろしくお願い致します。

うさぎ組・こぐま組 1月の予定

うさぎ組・こぐま組 1月の予定です。

うさぎ組さん・こぐま組さん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

1月もいっぱいあそびましょう!

うさぎ組
20日(月)・27日(月)
12:30〜13:45

こぐま組
20日(月)・27日(月)
12:30〜13:45
14日(火)・21日(火)・28日(火)
10:00〜11:00

お待ちしています。

あけまして おめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

冬休みはいかがお過ごしでしたでしょうか。
明日1月7日は3学期始業式です。
みなさんに会えることを楽しみにしています。

2学期終業式を行いました

 今日は2学期終業式を行いました。運動会や20周年記念式典など,様々な行事や遊びをたくさん楽しんだ2学期となりました。保護者の方や地域の方,たくさんの方々にご協力をいただきましてありがとうございました。3学期,また元気な姿の子どもたちと会えることを楽しみにしています。よい冬休みをお過ごしください!
 そしてこの度,中京もえぎ幼稚園の日々の保育の研究をソニー幼児教育支援プログラム保育実践論文に応募し,最優秀園に選ばれました。たくさんの方々に支えられ,このような賞をいただくことができました。ありがとうございました。この学びをさらに子どもたちに返していけるよう,これからも頑張っていきたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。

12月生まれのお誕生会

画像1
今日は12月生まれの誕生会がありました。昨日の楽しい集いのクリスマスの雰囲気の中,それぞれのクラスカラーの飾りが飾られたお祝いのクリスマスツリーが登場しました。クラスカラーの飾りの下にはテディーベアと鈴,リースの飾りが隠れていました。12月生まれの子どもたちは,「○○ちゃーん!」と声をかけてもらうと,喜んで手を振っていました。
今日のお楽しみでは「サンタクロースとれいちゃん」の絵本を見ました。スクリーンに大きく映し出された絵本を見ながら,クリスマスへの思いを膨らませていました。
12月生まれの子どもたち,お誕生日おめでとう!

楽しい集い2

画像1画像2
サンタさんとおわかれした後は,園長先生がお楽しみで「ぐりとぐらのおきゃくさま」の絵本を読んでくださいました。みんなでおいしいケーキもいただいて,嬉しいことがいっぱいの楽しい集いになりました。
保育室に戻ると,なんと園庭のクヌギの木にサンタさんの帽子が…。見つけた子どもたちは「忘れていっちゃったのかな?」と心配したり,「サンタさーん!」と声を揃えてサンタさんに一生懸命に知らせようとしたりする姿がありました。
今日の楽しい集いで子どもたちが感じたことや,膨らんだ夢を大切にしていきたいと思います。

楽しい集い1

画像1画像2画像3
今日は子どもたちが心待ちにしていた楽しい集いがありました。きれいに飾り付けされた遊戯室に入ると,子どもたちは目を輝かせていました。
それぞれのクラスが歌っているクリスマスの歌を披露し,一緒に口ずさむ姿もありました。また,5歳児が遊んでいた「ツリーのお飾り」のふれあい遊びも,兄弟組で楽しみました。その後には,たくさんのロウソクに火を灯して部屋を暗くすると,鈴の音が聞こえてきました。なんと!その鈴の音とともにサンタクロースさんが幼稚園に来てくれました。「サンタさんだ!」と子どもたちは大喜び。「サンタさんはどこからきたの?」「トナカイの名前は何ですか?」などサンタさんに質問をした後,子どもたち一人一人プレゼントをいただきました。幼稚園のウサギやカメ,鳥たちにもごはんのプレゼントをもらいました。サンタさんは次の子どもたちにプレゼントを届けるためにそりに乗って帰っていきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp