![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:45 総数:497681 |
1月15日 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は,カレーピラフ・牛乳・トマトスープ・みかんです。 今日は「防災とボランティアの日」の行事献立です。 学校に保管しておいた米や缶詰を使って作りました。 1月14日 今日の給食![]() 今日の献立は,ごはん・牛乳・とうふの四川風・ほうれん草ともやしのいためナムル・プリンです。 とうふの四川風は,ピリッと辛さがありごはんがすすみました。 具だくさんでとてもおいしかったです。 ほうれん草ともやしのいためナムルは,シャキシャキとした食感と酢のさわやかな香りが食欲をそそりました。 デザートにプリンがあり,子どもたちも大満足でした! 【1年生】凧揚げ
生活科でお正月遊びとして,凧揚げを楽しみました。
「はじめてだよ。」 「空高く揚げたいな。」 など口々に思いをつぶやきながら,一生懸命に飾り付けて活動しました。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】大そうじ
新年明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。本年も何卒よろしくお願いいたします。 三学期始業式の日,みんなで大掃除をしました。 すみずみまで,力を合わせて掃除する姿がとても素晴らしいです。 とてもきれいになったこの教室で,また心新たに,学びを積み重ね,のびのびと成長できたらと思います。 ![]() ![]() ![]() のはらうた![]() ![]() 野原の仲間になりきって詩を作っている工藤直子さんの世界をじっくり感じながら取り組んでいます。 学級会「3学期の係活動を決めよう」
3学期の係活動を決めるために学級会を行いました。
今回は「学級をよりよくするための係活動を決める」ために,友だちの意見をよく聞きながら話し合いを進めました。 どの係もすてきだけど,自分の学級に必要なのはどの係なんだろう…? 一生懸命考えを巡らせながら,話し合った1時間でした。 3学期も,協力して楽しく係活動をしてほしいと思います。 ![]() ![]() 1月9日 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は,麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・あげ里いものあんかけです。 あげ里いものあんかけは,下味をつけた里いもを油で揚げて,鶏ミンチと枝豆のあんかけを各教室でかけて食べました。 あんかけのとろみがあげ里いもによくからんでおいしかったです。 版画を刷ろう(ひまわり)
図画工作科で取り組んでいる版画を刷りました。版画用絵の具をローラーでつけて,和紙の上をバレンでこすりました。「やさしくていねいに。」「どんな風になるのかな。」「どきどきするね。」など,自分たちの版が和紙に刷られていく様子を真剣に見つめる姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() 冬野菜をつくろう(ひまわり)
ひまわり学級の畑で育てている大根の間引きをしました。1人1本ずつ抜きました。「思っていたよりも大きくなっているね。」「どっちの大根が大きいかな。」など,1本抜くごとに楽しそうな声が聞こえました。
![]() ![]() ![]() 三学期スタート(ひまわり)
三学期が始まりました。始業式では,校長先生のお話をしっかり聞くことができました。大掃除では,冬休みの間に溜まった埃をみんなで綺麗にすることができました。その後の学級活動では,冬休みの思い出をみんなの前で発表することができました。「初詣に行ったよ。」「ゲームで遊んだよ。」「おじいちゃんの家に行ったよ。」など,たくさん話すことができました。
![]() ![]() ![]() |
|