最新更新日:2024/11/01 | |
本日:7
昨日:91 総数:329211 |
5年 ちがいのちがい
生活の中で,見過ごしている様々な性別による人権問題について話し合いました。6つの場面について,「あっていいちがい」「あってはいけないちがい」「どちらとも言えない」に分け,その理由を考えました。いろいろな考えがあり,「あぁ,そんな考え方もあるか!」や「いやでも,それは・・・」など各グループから様々な声が聞こえてきました。最後は「性別で分けるのではなく,同じ人間としてそれは区別なのか差別なのかを話し合い,みんなが納得できるようにしていきたい」などの感想をもつことができていました。今日,学んだことをこれからの生活に生かしていってほしいものです。
上手にできました!
書写では,書きぞめ「夢の実現」を書きました。半紙とは違い,画仙紙に書くのは,なかなか難しいです。しかし,バランスを取りながら書いていました。
「「の」の字がうまく書けへん。」 毛筆で平仮名を書くのも難しいです。始筆や終筆を意識したり,字形が整うように考えたりして作品を仕上げていました。 「できた!」 明るい大きな声が頑張りを表していました。 素敵な学校にするために・・・(その1)
学校が楽しくなったり,よくなったりするために委員会活動があります。今回の児童朝会では,図書委員による「ビブリオトーク」がありました。「ビブリオトーク」とは,本の紹介をしてその中に本の内容と書評を織り交ぜる活動です。低学年,中学年,高学年ごとに分かれて図書委員のトークを聞きます。
「何番だと思いますか。1番〇〇。・・・・・。」 トークの中には,クイズがあったり,楽しい絵が出てきたりします。聞いている方はどんどん引き込まれていきます。図書委員の問いかけに「はあい。」と答えたり,笑い声が上がったりする様子にトークしている図書委員はとても嬉しそうです。 素敵な学校にするために・・・(その2)
受け手が楽しめるのは,進める側が考えて活動しているからです。また,スムーズに進めることができるのは,繰り返し練習したからです。
委員会活動は,常時活動もあります。これも,学校がよくなるために必要な活動です。自分の役割を確実に果たすためには,見通しをもたなければなりません。 「給食の立ち当番に行ってきます。」 「放送委員,行ってきます。」 このような声が毎日聞こえます。 学校がよくなるのは,このような活動があるからです。ですが,今以上にさらによくなるためにできることがあります。それは,相手意識をもつことです。今回の図書委員の取組は,一方的ではなく,相手の反応を見ながら進めることができました。だから,受け手が楽しく感じたのでしょう。練習したことをそのまましたり,なんとなく当番をしたりするのでは,さらによくなることにつながりません。 子ども達が考えて動いていく委員会活動。そんな姿が増えると素敵な学校になるのではないでしょうか。 卒業制作に取り組んでいます!
図画工作科では,「オルゴールをつくろう」に取り組んでいます。これは,卒業制作作品です。テーマを考え,アイディア図を仕上げました。
6年間の思い出,がんばってきたこと,楽しかったことなど小学校生活を振り返ってテーマを考えました。 「修学旅行で水族館へ行った時のイルカショーがおもしろかったな。」 「そうそう。」 と作品を作りながら思い出している様子がとっても楽しそうな子ども達。いろんな記憶がよみがえり,おしゃべりに花が咲いていました。 その後,板に下絵を描きました。描きながらどんなことを思い浮かべているのでしょうね。 マラソン大会 がんばったね! 1年2年 マラソン大会
いよいよ,マラソン大会本番を迎えました。大変寒い日になりましたが,たくさんの保護者の方に応援に来ていただき,それを力にして,全員が最後まで走り切りました。誰一人,途中で歩くこともありませんでした。一人の欠席者も,見学者もなく,2年生全員がマラソン大会に参加できたことは,大きな喜びでした。保護者の皆様,これまでの子どもたちの体調管理と本日の応援,ありがとうございました。
2年学級活動 やさいのひみつ
栄養教諭の宮本先生と一緒に「やさいのひみつ」の学習をしました。
野菜には色の濃いものと薄いものがあり,それぞれにもっている栄養素が違うこと,それらをバランスよく食べることが大切であることを,紙芝居を使いながら教えてもらいました。 自分との闘い その2この本番だけのがんばりでは,取り組む意味がありません。子どもたちは,それぞれの自分の力を発揮していました。がんばる姿は,かっこういいです! 自分との闘い その1強い風とぱらぱらと降る雨にも負けず,参加した児童は,全員走り切りました。 そのために,約2週間,中間マラソンを行いこの日に向けて練習をしてきました。 しかし,5・6年生は,違います。春からの取組があります。6年生が,朝ランニングを始めたのが,5月ぐらいだったでしょうか。全員で取り組むことを大事に週2回の練習を欠かさず,やっていました。その姿を見た5年生も全員で練習に加わりました。火曜日と木曜日は,朝ランニングです。5・6年生の姿を下学年もしっかりとみていました。 持久走は,自分との闘いです。昨日の自分に勝つのです。 |
|