京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:46
総数:453971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

6年 音楽「旅立ちの日に」

音楽の授業では卒業式で歌う歌,
「旅立ちの日に」の練習が始まりました。

歌うときに注意するポイントを確認して,
早速歌いました。

これから何度も練習を重ねて
卒業式には素晴らしい歌声が
響き渡るといいですね。
画像1
画像2

6年 第4回ジョイントプログラム確認テスト

小学校最後のジョイントプログラム二日目でした。
二日目は社会,国語を行いました。

6年になって始まった歴史学習全てが
今回のテストの範囲ということで,
何度も復習を重ねて本日のテストを迎えました。

出来栄えはどうだったでしょうか。
結果はもう少し先に返ってきます。
画像1

体育 〜とび箱運動〜

画像1画像2
タグラグビーの次はとび箱運動に挑戦しています。今日は,1組と2組と一緒に授業をしました。お互いのとび方を見て,アドバイスしている姿やレベルを競って挑戦している姿がとてもよかったなと感じました。

ものの名まえ

画像1
画像2
画像3
国語科「ものの名まえ」で,おみせやさんごっこをしました。
自分たちでなにを売るかを考え,商品を描きました。
お客さんとお店屋さんにわかれて,自分たちで作った商品を売りました。
「いらっしゃいませ」「なににしますか?」「ありがとうございます」と大きな声で接客をしていました。
紙の置き方や言葉のかけ方を工夫して,楽しく買い物や接客をしていました。

身体計測

画像1
1月の身体計測がありました。歯の健康の話もありました。大きく身長が伸びていたり,体重が増えていたりと,たくましく成長している姿を改めて感じることができました。

6年 第4回ジョイントプログラム確認テスト

小学校最後のジョイントプログラムが行われました。

二日に分けての一日目。
本日は算数と理科を行いました。

冬休みに取り組んだ予習プリントをもとに
三学期が始まってからも何度か過去問にも取り組んできました。

明日は社会と国語があります。
自分の実力を出し切る二日間でありたいですね。
画像1

図工 〜ほってすって見つけて〜

画像1画像2
12月から版画の学習をしています。頑張って彫った版に色をつける学習に入りました。この版画はとても水分の量の調節が難しいです。水の量を少しずつ変え,自分の表現したい作品になるとよいなと思います。

理科 〜もののあたたまり方〜

画像1画像2
単元の最後にお楽しみ実験をしました。空気を温めると上昇していく性質を利用し,大きな袋を体育館の天井まで飛ばしました。子どもたちからは大きな歓声があがり,とても興奮している様子でした。

スキルアップの時間には

画像1画像2
今年初めてのスキルアップの時間には,メイク10をやりました。グループの中で誰が速くできるか勝負し,白熱した戦いになりました。

6年 委員会活動

画像1
一月度の委員会活動がありました。

6年生はもうすぐ卒業を迎えます。
委員会活動も残り数回となりました。
それぞれの委員会で意見をたくさん出し合いながら
よりよい学校のために活動をしていました!

活気ある地域にするために
活気ある学校をつくっていきたいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 参観・懇談会(全学年)
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp