京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up17
昨日:33
総数:592275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
心豊かに 主体的に行動できる子(探究力 協働力 調整力)

チャレンジ体験

画像1画像2
 今週,3日(火)から6日(金)まで,桂中学の2年生がチャレンジ体験に来てくれました。小学生の学習の助けを体育や図工,生活科などいろいろな場面でしてくれました。
また,運動場の落ち葉掃除や,階段に貼る掲示物なども作ってくれました。
4日間の体験が生きることを願っています。本当にお疲れ様でした。

5年 もののとけ方

理科室でもののとけ方の学習をしました。
「とかしたあとの水よう液の重さは,水とものを合わせた重さと同じだろうか。」という課題のもと,実験を行いました。
「おー!すごい!」と歓声があがっていました。

画像1
画像2

人権参観懇談会がありました。(2年生・3年生)

12月4日(水)に人権参観懇談会を行いました。2年生は「さっちゃんのまほうのて」,3年生は「ユンノリ遊び」という題材を通して,それぞれ人権にかかわる学習を行いました。
画像1
画像2

人権参観懇談会がありました。(たいよう学級,1年生)

12月4日(水)に人権参観懇談会を行いました。たいよう学級は「こんなときどうする」,1年生は「ひとりでしていることはいくつあるかしょうかいしよう」という題材を通して,それぞれ人権にかかわる学習を行いました。
画像1
画像2

人権参観懇談会(4・5・6年)がありました

画像1画像2画像3
12月3日(火)に4・5・6年生の人権参観懇談会がありました。
4年生は「ヒキガエルとロバ」,5年生は「うばわれた自由」,6年生は「職業選択の自由」を題材として様々な人権にかかわる学習をしました。

4年 社会「きょう土をひらく」

琵琶湖疏水がどのようにしてつくられたのか,疏水工事の資料を手がかりに調べ,工事の様子について話し合いました。来週は社会見学です。先人の考えと働きによってつくられた琵琶湖疏水を実際に自分の目で見て,資料館で更に深く学んできます。
画像1

5年 阪急電鉄出前授業

12月2日(月)の2〜4時間目に阪急電車の方が仕事について授業をしてくださいました。
みんな一生懸命に話を聞き,さまざまなワークを通して,興味のある仕事の幅が広がりまました。
画像1
画像2

12月の朝会

 12月2日(月)に朝会を行いました。寒い中でしたが,子どもたちはきちんと話を聞いていました。
 校長先生のお話では11月にあった大文字駅伝予選会やかがやきフェスティバルなどをふり返り,それぞれで活躍した児童のがんばりが紹介されました。
また,12月8日が桂小学校の設立記念日であり,147年目であることを聞いて子どもたちは驚いていました。また12月は人権月間でもあり,みんなが幸せに,楽しく過ごすための行動を大切にしようと呼びかけました。
 次に飼育委員会の児童によるうさぎについての○×クイズを行いました。みんなが意外と知らないうさぎの豆知識クイズに子どもたちは楽しみながら答えていました。
 最後に本部委員会から12月の生活目標の発表がありました。今月の生活目標は「SKH 姿勢・聞き方・話し方〜3つの名人になろう〜」です。話し方や聞き方,またその時の姿勢の良さは人を大切にする気持ちの表れです。この人権月間に改めて意識しようと締めくくられました。
画像1
画像2
画像3

4年 図工「幸せを運ぶカード」

動いたり,とび出したりする仕組みを使って楽しいカードを作りました。見た人が楽しくなったり,ふしぎに感じたりする工夫を考えました。完成が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4年 理科「もののあたたまり方」

ビニール袋にドライヤーであたたかい空気をつめ込んで教室と体育館でとばしました。
あたためられた空気はふくらんで軽くなり,上の方へ動いていることが分かりました。
このことを利用しているのが熱気球です。熱気球はあたためられた空気の仕組みを利用して空をとぶこともできていると分かりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 合同作品作り(たいよう)
1/17 クラブ

学校経営方針

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp