京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up52
昨日:52
総数:872555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

豆つまみ大会!本番!

画像1
画像2
画像3
 こんにちはタイムに大宮ホールで3年生とそらいろ学級は「豆つまみ大会!」がありました。練習した成果が出るようにがんばりました。1年生は1回,2年生以上は2回つまみました。みんなが,協力してがんばったので「特別賞」をいただきました。

豆つまみ大会にむけて!

 リレー形式なのではやくつなげられるように練習をがんばりました!
画像1
画像2

豆つまみ大会にむけて!

画像1
画像2
 給食委員会が計画した「豆つまみ大会!」が14日(火)のこんにちはタイムに行われます。そらいろのみんなで練習をしました。6年生がどうすればはやくつなげられるかを考えて順番を決めていました。

総合 イメージマップを班で広げました!

画像1
画像2
画像3
班で話し合いをするうちに,「こんな仕事も関係あるかも!」と声が飛び交うようになり,イメージマップをどんどん広げていた子どもたちでした。

社会はいろいろな仕事と様々な人同士が関わりあって成り立っていることを実感していたようでした☆

3年 プレジョイントプログラム

初めてのプレジョイントプログラムを行いました。初日は「理科」と「算数」を行いました。40分×2教科,集中してがんばったので子どもたちは少し疲れたようです。次は「社会」と「国語」です。
画像1画像2画像3

総合 スチューデントシティに向けて

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間では,スチューデントシティに向けて取り組んでいます。

今回は,「社会はどのようにつながっているのか」を考えました。

それぞれの班で職業を一つあたえ,その仕事にかかわっている仕事や人を思いつく限り,イメージマップを使ってひろげていきました。

1年 漢字の学習も頑張っています。

画像1画像2
1年生で習う漢字もあと20個ほどとなりました。入学した頃はひらがなの形を整える事にも苦労していたみんなですが,「とめ」「はね」「はらい」など細かい所にも気を付けて,丁寧に書く事ができるようになりました。自分の字に自信をもって,楽しみながら学習を進めていきます。

1年 当番活動も板に付いてきました、

画像1画像2
今年度も残り3か月。1年生のみんなはすっかり学校生活に慣れて,当番活動も立派に自分たちだけでできるようになりました。週ごとの役割分担を自分で確認して,同じ班のメンバーと協力して取り組む姿を見てとても嬉しく思います。
2年生に向けてさらにレベルアップしていきましょう!

1年 10のまとまりを見つけよう。

画像1画像2
3学期の算数は「大きい数」から始まりました。
これまでよりも大きな,100までの数と出会いました。
たくさんの数え棒を前に,「2ずつ数えるのは大変だね。」「輪ゴムで10本まとめるといいね。」など,実際に大きな数を操作しながら考えました。

どんど 終了

画像1画像2画像3
約1時間半。楽しい時間でした。
炎もすっかり小さくなりました。

最後まで火の管理をし,消火の確認をしてくださっていました。
下にトタン板を引いていましたが,それでも少しは焼けてしまうそうです。
最後には砂を入れ,きれいにされます。

準備から後片付けまで本当にたくさんの方が協力してくれています。
伝統的な行事が続くのは,こうした地域の方のおかげだと改めて感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp