![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:81 総数:590637 |
修学旅行事前学習![]() ![]() ![]() 避難訓練
25年前の1月17日午前5時46分,淡路島北部を震源とする阪神淡路大震災があり,多くの命,財産などが失われました。京都でも約1分間大きな揺れが続きました。建物や道路,線路の倒壊,火災の発生,ライフラインが途絶えるなど誰も経験したことがない規模の地震でした。
本日,地震により学校の放送設備が破損して使用できないという想定で避難訓練を行いました。避難経路,避難する際に守らなければならないことなどを確認しました。訓練後の校長先生のお話に,集合した際,速やかに点呼を行うことも大変大切であるとありました。地震は現段階では正確に予知できません。また防ぐこともできず,私たちは逃げることしかできません。不幸にも発生してしまった場合,今日の訓練を活かすことができるようにしてください。 ![]() ![]() ![]() 1年生の学年掲示板
1年生の掲示板には,国語科の12月の授業や冬休みの課題で取り組んだ担任の先生への年賀状が掲示されています。写真ではわかりにくいのですが,個性豊かで心が温かくなる新年の挨拶文やイラストが描かれています。
![]() ![]() ![]() 2月からの給食の申込み(1,2年生のみ)![]() 予約完了までの流れ (1)給食費のチャージ(2種類 1月7日〜) ◇インターネットからクレジットカード決済(締切 1月20日) ◇コンビニ振込票にてお支払い(締切 1月16日) (2)2月給食の申込み(2種類 チャージ後予約が可能) ◇インターネットから予約(締切 1月20日) ◇給食予約マークシートに記入後、学校へ提出(締切 1月15日) なおマークシートは学校にありますので,お子たちを通して連絡をしてください。すぐにお渡しいたします。 3学期が始まりました![]() ![]() ![]() 令和2年をどのような年にするか
明日より3学期が始まります。各通信やこのホームページでも掲載しておりますが,明日は平常通り8:25までに登校して下さい。また給食はありません。お弁当もなしですが,部活動に所属している人は顧問の先生の指示を聞きましょう。
一昨日より今年の活動が始まった部活動もあります。写真は本日の活動の様子ですが,体育館は昨年末にワックスがけをしており,床がピカピカの状態です。 今年をどのような年にするか目標を持ち,日々の生活を大切にしましょう。2020年がみなさんにとって良い年になりますように。 ![]() ![]() ![]() 社会を明るくする運動 作文表彰式![]() ![]() 2学期末の伝達表彰では,表彰生徒の列が1クラス分ぐらいの長さになっていて驚きましたが,学校外で表彰式が行われたものもありました。 第69回 社会を明るくする運動 京都府作文コンテストで,2年生A.Y.さんが,京都市教育長賞を受賞し,12月26日,下京区の会館で表彰式が行われました。写真右は,社明運動のマスコットキャラクターに寄り添われてコメントを述べているところです。 受賞作品は,外国からの観光客の方とのふれあいをきっかけに,常日頃の人との関わりの価値をあらためて感じ,他者の捉え方や言葉などによる関わり方を問い直す文章でした。 自分の周りにいてくれる人たちを大切に思って,令和2年,家族の一員として,深草中学校の生徒として,新たな一歩を踏み出しましょう。 来年もよろしくお願いいたします![]() 伏見支部生徒会交流会![]() ![]() ≪生徒会担当の先生より≫ 伏見区内の生徒会本部役員が集まり,各校の取組などを交流しました。今後の生徒会活動の活性化を図り,学校をよりよい場とするためにワールドカフェ方式などを用いて熱心に交流が行われました。。 年明けからの生徒会活動にも注目です。 伝達表彰式,2学期終業式にて
約4ヶ月間の2学期も今日で終了,授業終了後に伝達表彰式と終業式が行われました。
表彰式では多くの人が表彰されました。今回の伝達表彰式では,部活動に関係する表彰だけでなく,いろいろな作品展で受賞の表彰も大変多かったのが特徴でした。さまざまな場面で深中生の活躍があった証です。 続いて終業式が行われました。校長先生から, ・授業,行事,部活動などでの先生の問いかけや指示は,眠っている力を引き出すためのもの,これまでと同じく やらされている と思わず積極的に取り組んでほしい, ・家族と過ごせる時間を大切にしよう, ・「より多くを学んだ人が進路実現できる」ということを忘れずに冬休みをすごしてほしい,といった話がありました。 2週間に満たない冬休みですが,体調管理に留意して有意義な時間にして下さいね。 ![]() ![]() ![]() |
|