京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:207
総数:691425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

秋季新人大会(その16)

バドミントン 女子団体の様子
画像1

秋季新人大会(その15)

バドミントン部
9日(土)10日(日)全市決勝トーナメントが行われました。

 団体の部
   女子 準々決勝敗退 (ベスト8)
   男子 1回戦敗退

 個人の部
   男子シングルス IH君  1回戦敗退
   女子シングルス KRさん 第3位
           YTさん 1回戦敗退
           THさん 1回戦敗退
   女子ダブルス  OMさん・IKさん  2回戦敗退


女子個人戦の様子

画像1
画像2

1年生の学校生活 その51 (ファイナンスパーク学習)

生き方探究館でファイナンス学習に取り組みました。特に今回は、高雄中学校との合同学習でした。いろんな場面で学校を超えて協力し合う姿が見られました。最後の生徒の感想発表では、「日頃の両親の苦労が少しわかりました」という言葉が聞かれましたよ!
画像1画像2画像3

3年生 高校「出前授業」

本日5・6限 3年生は,高校「出前授業」を実施しました。

7つの高校から先生が来校され,国語,社会,理科,英語,機械,情報,保育の講座を開いていただきました。


画像1
画像2

3年生 高校「出前授業」

画像1
画像2
出前授業の様子

学校だより

今日もすがすがしい秋晴れの1日です。朝は、すこし冷え込みましたが、日中は気温が上がり過ごしやすくなりそうです。

2年生はチャレンジ体験2日目です。それぞれの事業所で充実した体験を続けてくれることを願っています。

学校だより(双ケ丘中だより)第20号を右側の配布文書の欄にアップしました。今号は11月1日(金)に行われた第3回トークイン双ケ丘をのせています。どうぞご覧ください。なお、次のリンクからでもご覧になれます。
双ケ丘中だより 第20号

右京支部「道徳」授業研修会

本日6限 本校において右京支部「道徳」授業研修会が行われました。

主題名「自然とのつながりを考えよう」(D−20 自然愛護)
教材名「桜に集う人の思い」

人間は自然とのかかわりを深く認識することで,自然の中で生かされていることを自覚し,人間と自然とのかかわりが多面的・多角的にとらえることができる。そこで自然を大切にする心を育てることをねらいとして,授業を展開されました。

右京支部の各校から,道徳主任や推進教員の方が参観していただき,その後研究協議が行われました。
画像1
画像2

1年生の学校生活 その50! (右京支部研修会 道徳授業で頑張る!)

今日は、1年4組の道徳の授業が公開されました。他校から多くの先生方が参観され、いつもとは違う少し緊張した状況でしたが、4組の生徒たちは積極的に自分の意見をまとめ、発表する姿が見られました。人に見られる機会は貴重です。見られることで、自分を向上させるきっかけともなります。生徒も教師も。
画像1画像2画像3

京都市中学校総合文化祭 英語学習発表会

3日に行われた京都市中学校総合文化祭 英語学習発表会
 英語暗唱の部において

   2年生IYさんが銀賞を受賞しました。

 おめでとうございます。

秋季新人大会(その14)

ワンダーフォーゲル部

秋季大会は,クライミング競技で行われました。

団体の部
  女子 優勝(初優勝)   男子 第2位  
  素晴らしい成績を収めてくれました。

個人の部
  男子 IT君 第3位  YR君 第5位
  女子 TTさん 第2位  NMさん 第3位
  4名が入賞を果たしました。

おめでとうございます。
   
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からの連絡

学校だより

学校沿革史

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

全国学力・学習状況調査

「学校いじめ防止基本方針」

部活動運営方針

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp