京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:160
総数:739887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

9年 個別懇談スタート!

 本日18日(水)から9年生の個別懇談会が始まりました。進路を決定する重要な懇談会です。各ご家庭でも予め十分に話し合って,懇談に臨んでいただければと思います。なお,明日からは全学年で個別懇談を実施させていただきます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生社会科「わたしたちの生活と環境」Vol.2

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の学習で「水の循環」について学習した子どもたちでしたが,今日もサントリーの方にお越しいただき,さらに学習を進めました。
 今日は,水を育んだり自然を守るための工夫や努力について考えました。まずは,森の役目について考え,提示されたAとBの土は森にとってどちらが良い土かを話し合いました。
 そのあと実際に,2つの土の違いを見せてもらって一目瞭然。Aのほうが土に雨水をため,時間をかけて濾過し,きれいな水となって出てきました。子どもたちも,明らかな違いに驚いていました。
 最後は,これからの自分たちができることについて話し合いました。

「税についての作文」表彰式

 9年生が社会科で取り組んだ「税についての作文」。その中からG.H.さんが伏見納税貯蓄組合連合会奨励賞を受賞し,本日,その表彰式が伏見税務署で行われました。未来社会の担い手となる中学生が「税」について考えることの意義は大きいと思います。考えたことを見事に表現した結果の受賞です。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 総合的な学習の時間「蓮花タイム」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は総合的な学習の時間「蓮花タイム」で,この向島を活性化させるためにどんなことができるかを考えています。
 先日のポスターセッションでは,グループで自分たちが考えた「向島をもりあげよう」プランを発表しました。今日は,各グループから出たアイデアを絞りこんでいく日でした。
 今日出た意見をもとに,どうすればよりよい向島になるかをこれからさらに考えていきます。

9年生家庭科ふれあい交流(3)

 9年生家庭科の授業で行っている白菊こども園でのふれあい交流の3回目。今日は9−3が活動させていただきました。小中一貫校となって,日ごろから1年生に掃除を教えるなどの機会があるため,他の中学校の生徒に比べ,小さい子と接するのは慣れているのではないでしょうか。その強みが生かされる交流になっていれば何よりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラウンドの様子〜体育科〜

画像1 画像1
 小春日和だった今日,午前中のグラウンドでは体育の持久走が行われていました。
 この時期は持久走をしている学年が多く,今日は1・4・9年生がグラウンドを走っていました。9年生は下の学年の子どもたちに気をつけながら走る姿が見られました。1年生や4年生も,9年生へ憧れをもちながら走っているようでした。

PTAフェスティバル

 14日(土)に国立京都国際会館イベントホールにおいて「PTAフェスティバル」が盛大に開催されました。本校PTAからも「PTA壁新聞」の出展や支部指導者研修会としての「ボランティア活動」に参加してきました。

画像1 画像1

【チームステージ】総合的な学習の時間 発表会(ポスターセッション)No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4階のフロアすべてを使ってのポスターセッションでした。聞いてくれる人から聞かれる,予想していない質問にも答えられるように頑張る姿がありました。

【チームステージ】総合的な学習の時間 発表会(ポスターセッション)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チームステージの5・6・7年生319名が,総合的な学習の時間「蓮花タイム」で探究しているテーマについてポスターにまとめ,ポスターセッションを行いました。この学習を通して,9年間で身につけたい6つの資質・能力のうちの「発信する力」「コミュニケーション力」「考える力」を育てます。
 5年生はグループ発表,6・7年生は個人で調べたテーマについて発表しました。どの子たちもしっかりと自分の調べたことを伝えることができていました。そして発表の合間に入る質問にもしっかりと答えることができていました。
 終わってからの生徒たちの声からは,「おもしろかった!」「またやりたい!」という声も聞くことができました。このような機会を通して,さらに子どもたちが育ってくれることをめざしていきます。

【ベーシックステージ】読み聞かせ活動

 本日13日(金),1年生に向けての「読み聞かせ」が行われました。今週月曜日からベーシックステージの1〜4年生に4日間に分けて,読み聞かせをしていただきました。本当にありがとうございました。どの学年の子どもたちも熱心にお話を聞いていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 後期第3回代表専門委員会(5〜9年)
健康・安全の日
1/16 9年 総括考査5公示日
1/18 9年 土曜学習会
1/20 4〜6年 クラブ活動(6限)
PTA行事
1/20 家庭教育学級   19:00〜 会議室

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp