京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up89
昨日:368
総数:248157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

百人一首をしたよ!

 年が明け,社会科の学習もかねて百人一首を体験しました。今回は坊主めくりをしました。「あ,この人の名前国語の教科書に出てきた!」「この人はたくさん歌を書いた人で有名な人だ!」などと絵札を見ながら楽しんで取り組むことができました。
画像1

第4回 学級会

 3学期が始まってから初めての学級会を行いました。全員が学級会の運営を経験してほしいと思い,毎回違う子どもたちが進めています。今回の議題は,『世界一仲の良いクラスを作るための係を決めよう。』でした。4回目になり,発表の仕方や交流の仕方がすごくよくなってきています。残り3か月,さらに仲の良いクラスを目指して活発に活動していこう!
画像1

サバイバルドッジボール!

 さっそく新しい遊び係が,やったことのない遊びを提案してくれました!その名も『サバイバルドッジボール』。子どもたちもドキドキワクワクしながら行いました。
 実際にやってみると問題点がちらほら・・・。『みんなが楽しむためには』を目的として話し合いを重ね,実験をしました。
 そこである子どもから「昼休みにもう一度この決めたルールでやってみたい!」という提案があり,昼休みもみんなで遊びました。
 1回目のサバイバルドッジボールより,さらにみんなが楽しめるような遊びに変身しました!こうしてどんなこともみんなで話し合って,よりよいものにしていこう!
画像1

国語科『言葉を分類する』

画像1
画像2
 国語科で「言葉を分類する」の学習をしました。様々な言葉はどんなグループに分けられるかを考えました。グループで話し合い,その後そのグループに名前を付けていました。「グループには共通点がある!」「野球で使う言葉でまとめられている!」などと,熱心に他のグループの発表を聞くことができました。

なんでもバスケット♪

 3学期が始まって,さっそくみんな遊びをしています。先日は雨の中みんなでなんでもバスケットをしました。多くの友だちが当てはまるお題は何かな〜と考えながら,とても楽しんでできました!次の遊びも楽しみだね♪
画像1

みんなでなわとびにチャレンジ!

画像1
みんなで大縄にチャレンジしました。「タイミングを合わせてジャンプ!」,「友だちの声かけに合わせてジャンプ!」,「みんなでつながってジャンプ!」毎朝,頑張って続けています。

☆くつした脱ぎ履き競争☆

3学期初めての「くつした脱ぎ履き競争」にチャレンジ!!立ったままバランスを保って,靴下を脱ぎ履きするのがだいぶ上手になりました。今回は全員ができるまで,約45秒かかりました。次の目標は,「バランスを崩さず,40秒をきろう。」です。1年生の間に,達成できるといいですね。
画像1画像2

☆正しい手の洗い方☆

画像1画像2
10日(金)に,保健室で「正しい手の洗い方」について教えていただきました。手の甲や手のひらをきれいにする亀のポーズ,爪の間や手のひらをきれいにするおおかみのポーズなど,いろいろな洗い方を楽しく覚えていた子どもたち。健康でいるために正しい手洗いを心がけてほしいです。

☆なわとびチャンピオン大会☆

体育科の時間に3学期初めての「なわとびチャンピオン大会」をしました。どの子も縄の回し方や跳び方が上手になっていて,冬休みの間に頑張って練習した様子が伝わってきました。跳んでいる友だちに励ましの声を掛ける優しい姿もたくさん見られました。頑張ったみんなに大きな拍手!!
画像1
画像2

自分のペースで!

画像1
画像2
体育科の「ゆっくりかけっこ」で,3分間自分のペースで走り続けます。途中でペースが落ちないように,同じペースで走るきれるようにがんばっています。どの子も,一生懸命走っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 朝会 3〜6年ジョイントプログラム確認テスト つながりタイム
1/15 3〜6年ジョイントプログラム確認テスト 2年おはなしでてこい
1/16 校内つながりの日 和献立
1/17 避難訓練(地震) SC来校
1/20 給食集会 委員会活動

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp