![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:46 総数:699149 |
5年生 社会科校外学習 9
展示されているものをしっかりと読取ってメモをしています。
![]() ![]() ![]() 5年生 社会科校外学習 8
展示されているものをたくさんメモしながら,学習をしています。
![]() ![]() ![]() 5年生 社会科校外学習 7
街のヘリコプターと呼ばれた三輪車。荷物を運ぶ車のミゼットの見学です。朝ドラまんぷくにも登場したようです。
![]() ![]() 5年生 社会科校外学習 6
エンジンからダイハツ号の製造へ。大阪にある発動機製造会社からダイハツと呼ばれるようになったそうです。
![]() ![]() 5年生 社会科校外学習 5
今からおよそ90年前のエンジンだそうです。当時は農業用に使われていたようです。
![]() ![]() 5年生 社会科校外学習 4
展示ブースの見学をしています。
![]() ![]() 5年生 社会科校外学習 3
ビデオを見ながら,しっかりとメモを取っています。
![]() ![]() ![]() 5年生 社会科校外学習 2
ダイハツ自動車工場に到着しました。ビデオ見て学習をしています。
![]() ![]() 5年生 社会科校外学習 1
校外学習に出発しました。社会科の学習を確かめるために今日一日しっかりと学習をしてきます。
![]() ![]() 給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・すいとん鍋 ・ひじきの煮つけ 『すいとん鍋』は、新献立です。だし昆布とけずりぶしで取った出し汁・砂糖・みりん・醤油で、鶏肉・人参を煮、小麦粉・片栗粉・塩・水を練って作った生地を一つずつ入れて、すいとんを煮、白菜・小松菜を加えて煮込んで仕上げました。 すいとんのもちもちした食感と冬においしい白菜・小松菜・人参の味、いろどりを楽しんで食べました。 『ひじきの煮つけ』は、けずりぶしでとった出し汁・三温糖・みりん・醤油で、ひじき・人参・油揚げを煮含めました。 子どもたちから、「『すいとん鍋』は、すいとんがもちもちしていて、美味しかったです。『ひじきの煮つけ』が、海の味がして、美味しかったです。」と、感想をくれました。 |
|