京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/19
本日:count up14
昨日:64
総数:210732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

一年生と,テレビで会おう!〜幼小交流〜

画像1
 5歳児あお組の子どもたちは,今日で3回目の“一年生と,テレビで会おう!”の時間を楽しみました。

 一年生が画面に映り,喜ぶ子どもたち。まずは一年生からお知らせがありました。12日のスポーツフェスティバルで,『YMCA』の体操を一緒にしようね!と言っていたのですが,残念ながら台風の影響で延期となってしまったということです。あお組の子どもたちは,「えー」と残念がっていましたが,一年生に「また一緒に体操して,もっと仲良くなろうね!」と言ってもらい,「一緒にやりたい!」と,楽しみな気持ちになりました。

 そして,「今日も一緒に体操しよう!」と,音楽に合わせて,元気よく体操をしました。その後,「スポーツフェスティバル頑張ってね!」とエールを送りました。

 また一緒に体操できる日を楽しみに,交流を続けたり,園でも引続き体操に取り組んだりしたいです。

一緒に遊ぼう!

画像1画像2
 今週は,毎日のように4歳児もも組と5歳児あお組の子どもたちと,一緒に綱引きやリレー,忍者の修行などを楽しみました。運動会の時に見ていたり,応援したりしていたことを,一緒に楽しんでいます。

 リレーでは,あお組の子どもが「ここに並ぶんだよ」「バトンは,次待ってる人に渡すねんで!」と張りきって,もも組の子どもたちに伝えています。
 
 もも組は,あお組を忍者の修行に誘いました。「忍者の修行,厳しいで!」ともも組のAちゃんとBちゃん。あお組,もも組の子ども同士がペアになり,一緒に修行に出かけました。

 綱引きは,「あお組の力ってすごいね!」と言ってもらったことを嬉しく感じてさらに頑張る力に繋がったり,あお組,もも組合同のチームで力を合わせ,「楽しかった!」と満足感を味わったりしました。未就園児のひよこ組の子どもたちがいる日は,ひよこ組も一緒に楽しみました。

 一緒に遊んだあとは,いつも「またやろうね!」と。今日も,楽しかったね!

遠足楽しかったね!〜八瀬野外保育センター〜

画像1画像2
 今日は,4歳児もも組と,5歳児あお組で,八瀬野外保育センターに遠足に行きました。
電車を降りて,橋を渡ると…「すごい坂道だ―!」と子どもたち。山の入り口です。力いっぱい,ぐんぐん登っていきます。

 センターに到着し,探検に出発です。今まで見たことの無いような木の実,白い葉っぱ,キノコ…思わず,「なんだここはー!」とAちゃん。「見てー!こんなの見つけた!」「この葉っぱの色きれい!」と,自然物に触れたり,きれいさを感じたりしました。

 探検をしていると,赤い屋根の家を発見。ドアを開けてみると,誰もいません。「ごめんくださーい」「誰かいませんか?」…留守のようなので,おそるおそる「お邪魔しまーす…」。中は大きな部屋が広がり,フライパンが置いてあります。誰かが料理をしていたのでしょう。部屋の先に,2階への階段を見つけました。2階には,ほうきや,本物のクマのような椅子,高い位置にある窓,ほうき…。そして,「ちょっとでかけています。」とかいた札がありました。「あ!魔女の家ちゃう!?」と子どもたち。あお組は,1学期のお泊り保育の時に魔女から手紙がきたことや,魔女カレーを食べたことの記憶と繋がり,「あの魔女や!」とBちゃん。椅子の上になにやら小包が置いてあります。そこには,手紙と,何やら不思議な,甘くておいしそうなものがありました。食べてみると,パワーが湧いて,手の指がなめらかに動いたり,足が強くなったりして,「魔法のパワーや!」と大喜びです。

 魔女は,楊梅幼稚園のみんなの事を見てくれていたのでしょうか。「会いたかったなー」と名残惜しそうに,保育センターをあとにしました。

自転車交通安全教室

画像1画像2
今日は,有隣交通対策協議会,下京警察署が主催された自転車安全交通教室に参加させていただきました。

お家の人の自転車に乗る時には,ヘルメットを必ず被ることやお家の人と一緒に行動することなどDVDの映像も交えながら教えていただきました。

また,保護者の方もお話をきいて,園庭で実技もしていただきました。

地域の方々と共に安全に過ごし,大切な命を守っていきたいです。

今日は地域の皆様や下京警察署の方々,お世話になり,ありがとうございました。

一年生と,テレビで会おう!〜幼小交流〜

画像1
 5歳児あお組の子どもたちは,下京雅小学校との幼小接続の交流活動で,テレビを通じて出会い,話したり,一緒に体操をしたりしています。(テレビ電話のようなもので,互いの様子が画面に映り,やりとりができるものです。)

 子どもたちは「一年生と,テレビで会おう!」と,この時間を楽しみにしています。今日は2回目の交流でした。

 一年生が「12日にスポーツフェスティバルをするので,見に来てね!一緒に『YMCA』を踊ろう!」と言ってくれました。あお組の子どもたちは「行ってみたい!」と楽しみにしているようです。

 その後,1年生がYMCAを踊ってくれました。それを見ながら,あお組の子どもたちも元気いっぱい踊ります。

 テレビ出会おうの前に,下京雅小学校の小学生たちのYMCAの体操DVDを見ながら体操をしていました。「小学生をびっくりさせよう!」とわくわくしていました。

 体操を終えた子どもたちは,「楽しかった!」「嬉しかった」と喜んでいました。

 最後に「またね〜!」とお互い手を振り合い,今日の交流を終えました。次の交流,そしてスポーツフェスティバルが楽しみです!

お家の人と一緒に運動会

画像1
お家の人も子どもたちと一緒に運動会で頑張ってくださいました。玉をコーンカップに入れて,トッピングしたアイスをのせて,アイスクリームをつくりました。ゴールした後,一緒にアイスクリームを食べた子どもたちは力がモリモリ湧いてきて,ラグビーワールドカップに出場!ナイストライをしました。

玉を投げたり,ボールを放り上げたり力いっぱい楽しんだ親子競技でした。

運動会

画像1画像2画像3
今日は運動会でした。
お家の人に見てもらって自分の力をいっぱい出した子どもたちです。

まずはじめにかけっこをして,力いっぱい走りました。
走るたびに早くなっていることを自分でも感じている子どもたちです。

未就園児の3歳児はお家の人と一緒に汽車になって5歳児の作ったトンネルを通ったり,お家の人と追いかけっこをしたりして遊びました。

4歳児は忍者の修業をしました。いつもよりも慎重に,力強く修行していましたね。

5歳児は竹馬に乗って冒険に行きました。自分の技をお家の人に見てもらって,とても得意げな子どもたちでした。

防犯教室

画像1画像2画像3
 今日、平安レディース隊の方々とお巡りさんが来て、防犯教室を開いてくださいました。

・一人で勝手に遊びに行きません。お家の人に言ってから!
・知らない人に声をかけられても、ついていきません!
・困ったときは、大きな声で助けをよぼう!
・横断歩道は青になっても右左を見てから渡ろう!
・何があっても道路には飛び出しません!
という内容のお話を、分かりやすく紙芝居で教えてくださいました。

そして、覚えている人もたくさんいましたが『いかのおすし』をみんなで確認しました。

いか(行かない)の(乗らない)お(大きな声で助けを呼ぶ)す(すぐ逃げる)し(知らせる)

幼稚園の外でも、いつでも忘れず安全に過ごせるように覚えておきましょう。

9月生まれのお誕生会

画像1画像2
 今日は、お誕生会でした。名前を呼ばれた9月生まれさん。前に出てきてプレゼントを受けとると、「すきないろはなんですか?」「すきなどうぶつはなんですか?」...
のインタビューにちょっぴりはずかしそうに、でもうれしそうに答えていました。
 お楽しみの先生の出し物は、パネルシアター『妖怪運動会』。いろんな妖怪が、それぞれの特徴を生かして、かけっこや玉入れ、綱引きに挑みます。妖怪たちの運動会は、勝ち方、負け方が面白く、みんな笑いながら楽しんで見ていました。みんなも妖怪たちに負けないように、運動会がんばろうね!
 9月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!

幼稚園のみんなで!

画像1画像2
 澄みきった青空のもと,幼稚園のみんなでいろいろな運動遊びに取り組み,その様子を見合い,大きな声で応援しました。
 
 「あお組さんの綱引きの力、すごいなぁ」,「あお組さんのリレー,速い!」,「もも組もやってみたい」と年長の姿に刺激を受ける子どもたち。

 「もも組さんの忍者,かっこよかったよ」,「一本歯下駄、頑張ってたね」とあお組の子どもたちはもも組の子どもたちのよかったことをほめていました。

 力いっぱい体を動かす様子を子どもたち同士で見合うことで,「よし!また頑張ろう!」と意欲を高めたり,クラスの友達を越えて異年齢で関わったりする姿がありました。

 「クラスのみんなで」という思いを大事にするとともに,「楊梅幼稚園のみんなで!」という思いも大事にして自分の力を発揮していってほしいと思います。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp