京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up10
昨日:37
総数:208579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

初釜

画像1画像2画像3
今日、幼稚園で初釜をしました。
お茶室に様替わりしたお部屋に入ると、いつもと違う雰囲気に少し緊張した面持ちで座りました。
おまんじゅうをいただきながら、園長先生がお茶を点ててくださる様子を見せていただきました。そして、隣の友達に「お先に頂戴いたします」と声をかけて、お茶をいただきました。「飲んだことあるよ」「ちょっと苦いな」など、それぞれ感想を口にしながら味わっていました。
いつもは元気いっぱいにぎやかな子どもたちですが、伝統的な文化に触れ、静かなゆったりとしたひとときを過ごしました。

みんなでこども展

画像1画像2
今日は京都市子育て支援総合センターこどもみらい館で開催されているこども展をみんなで見に行きました。

「あ,私の絵があった!」と友達に伝えてうれしそうな〇ちゃん。「ここはこうやってつくったよね」と友達と一緒につくった作品をながめる◎ちゃん。大きな会場に飾ってもらえたうれしさをたくさん味わったひと時でした。

また,他園の作品にも興味津々で,どんなふうにつくってあるのかじっくり見る様子も見られました。

たくさんの作品や絵に触れて楽しんだ一日でした。また,休日にお家の人と一緒に見学に行ってみてくださいね。

3学期 始業式

画像1画像2
今日から3学期です。久しぶりに登園してきた子どもたちは先生たちと,新年のご挨拶を交わしていました。

体育館で始業式がありました。その後,子どもたちはお年玉を園長先生からもらいました。「お金かな?」「お札が入ってる?」とワクワクしていました。
保育室の戻って先生と一緒にお年玉を開けてみました。なんと楽しく遊べるコマが入っていたのでした。明日から友達と一緒に遊びましょうね。

入園説明会について(1月27日開催)

令和2年度入園予定の皆様

入園説明会を令和2年1月27日(月)行います。
10:00〜11:30の予定です。

入園に向けて,持ち物の準備等必要な説明をさせていただきますので,ご予定ください。
どうしても都合がつかない方は,園にご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

こども展が始まります

画像1
京都市立幼稚園の子どもたちの作品が一堂に集まるこども展が始まります。

日 時 1月8日(水)〜13日(月)9:30〜17:00
会 場 京都市子育て支援総合センターこどもみらい館

どうぞみなさまご家族で一緒に見に行ってくださいね。 

あけましておめでとうございます

画像1
新年あけましておめでとうございます。

昨年も保護者のみなさまや地域の方々のご理解やご支援をいただき,ありがとうございました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

冬休み,元気に過ごすことができましたか?明日は3学期の始業式です。みなさんに会えることを楽しみにしています。

2学期 終業式

画像1
今日は2学期の終業式を行いました。

2学期の間,大きな怪我もなく,楽しく過ごすことができたことや一人一人の成長がみられたことなどお家の人と一緒に喜びました。また,地域の方々にも運動会や交通安全教室など様々にお世話になり,ありがとうございました。

冬休み中,事故や事件にあわないようみなさまでご留意いただければと思います。

ご家族で楽しく新年を迎えて下さい。

園だより 1月号より

画像1
「サンタクロースさん」
 職員室の扉のところで,何やら小さな音がします。でも何でもないのかと,パソコンに向かっていました。ちょっとした作業を終えて,扉のところに目をやると・・・。
 おや?扉のところに小さな山が・・・?そこには絵本やぬいぐるみ,お家ごっこで使うスカートが重なって置いてありました。あらあら!小さなサンタクロースがプレゼントをそうっと持ってきてくれたのでした。


思いがけないサンタクロースの登場に,ぽっと心が温かくなった瞬間でした。
12月はサンタクロースが来ると,子どもたちも楽しみにしている毎日を送ります。プレゼントをもらうことも楽しみですが,何よりサンタクロースの存在そのものにとても興味をもっています。プレゼントをしてくれるサンタクロースの優しさを身近に感じ,自分もサンタクロースになって友達や先生を喜ばせてあげたいなと思う子どもたちの気持ちに,私たち教員も心が温かくなります。どの子どもも,もらって嬉しい気持ちやプレゼントを渡す嬉しさを感じています。
 サンタクロースごっこをしながら,“プレゼントをするとどんな顔するかな?”“プレゼント,喜んでくれるかな”と思ったり,“やったー!プレゼントだ!”“プレゼントを私(僕)にくれたんだ!”と喜んだり…。ごっこ遊びの中ではあっても,友達が喜ぶことをしよう,友達がくれたことがうれしいなという心や気持ちの通い合いがあります。そのようなサンタクロースごっこを幼稚園ではとても大事にしたいと,サンタクロースが出てくる歌や絵本など環境を整えます。すると,サンタクロースごっこが展開されていきます。
 先生たちも思わずなりきって一緒に遊び,それがまた,子どもたちの楽しさを膨らませるそのようなやり取りを楽しめるサンタクロースごっこです。
 楽しい集いでは,白いお鬚が立派なサンタクロースが楊梅幼稚園にも現れ,子どもたちはドキドキ,ワクワクしました。プレゼントを一人ずつもらい,お礼を言ったり,中にはハグをしたりしてとても楽しいひと時を過ごしました。
 どうぞご家庭でもうれしいな,楽しいなとしぜんと心が温かくなるサンタクロースさんの登場を一緒に楽しんでいただければと思います。

サンタさん、待っているよ

画像1画像2画像3
 もも組の保育室では,粘土やドングリなどを使って美味しいごちそうをつくって,クリスマスパーティーごっこをしています。また,サンタクロースやトナカイになって,眠っている子どもたちにプレゼントを届けてごっこ遊びも楽しんでいます。

 「そうだ!サンタさんにお手紙,かかなくっちゃ」と,サンタさんの好きなものやサンタさんと一緒に遊んでいる絵を考えながら,嬉しそうにかいて,サンタさんに見てもらえるように貼っていました。


 そして,明日の楽しい集いを楽しみにしながら,「広くてきれいなお部屋にしよう」と,はりきって保育室の片付けや掃除をしていました。
 
 遊びや生活の中で夢を膨らませています。
 明日の楽しい集いにサンタさんが来てくれればいいですね。楽しみですね。

PTAフェスティバル

画像1
12月14日(土)京都国際会館イベントホールにてPTAフェスティバルが行われました。

PTA役員の方々が作成してくださったPTAしんぶんも掲載してありました。

京都市立楊梅幼稚園のPTAのみなさまのご協力で,地域の文化に触れたり,園内の行事を楽しんだりできていること,感謝しております。

子どもたちの育ちと学びのために,これからもPTAのいろいろなご支援,ご協力とともに教育推進を行っていきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp