![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:86 総数:521437 |
今日の鳴滝 〜2〜
小学部・高等部普通科の様子です。
学校祭に向けて制作をしたり,小学部児童はハンモックに揺られ,全身運動を行っています。小さなシールを貼りあわせて,どんな作品ができるのでしょうか。学校祭当日までのお楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 今日の鳴滝 〜1〜
今日の様子です。
中1・小6対象の第2回オープンキャンパスがあり,50名近くの方に来校いただきました。生活産業科2,3年生が,専門教科の説明をしたり,各授業や校舎内を案内しました。 「学校は何時から始まりますか?」「市バスで登校していますか?」等,いろいろ質問も受けましたが,ハキハキと丁寧に説明することができ,見学に来ていた保護者の方々から「礼儀正しく,しっかりしている。」「表情がとても良い。」「丁寧に対応してもらえた。」等,嬉しい感想をいただいています。 来校していただいた皆さま,ありがとうございました。またぜひ,お会いできることを楽しみにしております。 ![]() ![]() ![]() 10月 授業参観日 〜4〜
授業参観と合わせ,第2回家庭教育講座を会議室にて行いました。
本校スクールカウンセラー安本淳氏と養護教諭長谷川千奈美・高橋和湖による「支援の必要な子どもの思春期〜心と身体の発達〜」をテーマとした講座で,スマホ依存の話題から,卒業後の進路について等,多岐にわたり保護者の方々の想いにふれながら話がすすめられました。参加された保護者それぞれの悩みや心配事に合わせ,専門家の立場からいろいろな事例をあげてもらいながら,アドバイスをいただくことができました。 第3回家庭教育講座は,11月18日(月)に予定されています。「障害のある子どもを支える関係機関とのつながり」というテーマで,京都障害者就業・生活支援センター所長の戸田則子氏を講師に迎え,卒業後の就労について具体的なアドバイスをいただく予定です。詳細については,後日プリントを配布させていただきます。ぜひご予定ください。 ![]() ![]() ![]() 10月 授業参観日 〜3〜
生活産業科2,3年生は,専門教科の学習がありました。「流通・サービス」「福祉」「家政」それぞれで,学校祭に向けての取組の他,普段の学習の様子を保護者の方に見ていただくことができました。
![]() ![]() ![]() 10月 授業参観日 〜2〜
生活産業科1年生は,共通教科の学習を行いました。
「音楽」では体育館のステージで合唱の練習を行ったり,「数学」の授業でグラウンドへ出て「角度」の学習を行ったりするクラスもありました。 ![]() ![]() ![]() 10月 授業参観日 〜1〜
秋晴れの過ごしやすい1日,後期に入り初めての授業参観日となりました。
午前中はPTA運営委員会が行われ,午後からは,たくさんの保護者の方に授業を参観していただきました。 小学部と高等部普通科では,自立活動「お話を聞こう」や「音楽あそび」,生活「朝顔の成長記録を作ろう」の授業が行われました。 また,PTA運営委員の皆さんでPTA新聞づくりをされました。鳴滝のマスコットキャラクター「ナルちゃん」も登場し,色鮮やかで素敵な新聞になりそうです。仕上がりが楽しみです!! ![]() ![]() ![]() 全国障害者スポーツ大会 〜 ただいま! 〜
京都市の選手団が無事京都に到着しました。京都駅にて解団式を行い,それぞれ自宅へ戻りました。
一泊二日の行程になりましたが,京都代表選手として安全に,そして礼儀正しく終始マナーを守って行動することができました。 3連休でしっかり疲れを取って,15日(火)には元気な顔を見せてくださいね。 〜来年の大会は,「鹿児島県」で開催予定です!!〜 ![]() ![]() 第1回 オープンキャンパス(中1・小6対象)
中学1年生(生徒・保護者)と小学6年生(保護者)対象のオープンキャンパスを行いました。
限られた時間の中で,鳴滝のすべてをお伝えすることは難しいのですが,実際に生徒の活動している様子を見学いただき,一生懸命学習に取り組む姿勢や,来校いただいたみなさんを精一杯おもてなしする姿を感じていただけたかと思います。 中学2年生,3年生対象のオープンキャンパスでは,専門教科を体験していただく時間を設けております。鳴滝のことをもっと知っていただくために,ぜひそちらの方も参加いただけたらと思います。 生徒スタッフ(案内係)も,笑顔を忘れず丁寧に学校見学や授業の案内を行うことができました。事後アンケートにも「案内の生徒さんがとてもわかりやすく説明してくれました。」「生徒のみなさんが,いきいきと活動していました。」等,嬉しい言葉をたくさんいただきました。 第2回オープンキャンパスは18日(金)に予定しています。鳴滝の良さをさらに多くのみなさんにお伝えできることを楽しみにしております。 参加してくださったみなさま,今日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 全国障害者スポーツ大会 〜京都に戻ります〜
一夜明け,二人とも元気です。
和洋食,たくさんのおかずがそろった朝食をいただき,宿舎をあとにしました。京都市選手団は,品川駅に集合しその後,午後1時過ぎの新幹線で京都に向かいます。 スタッフの方から大会の旗をいただきました!記念になりますね。嬉しそうです!! 午後3時半頃に京都駅に到着予定です。気をつけて帰ってきてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 全国障害者スポーツ大会 2
楽しみにしていた夕食の時間です。
茨城と言えば,なんでしょう?納豆!!キムチ納豆かな!?美味しそうですね。とにかく,元気で食欲旺盛の二人です。お腹いっぱい食事をいただき,このあとは入浴・就寝準備へとうつります。 大会そのものは残念ながら中止となってしまいましたが,いろいろな意味で思い出に残る貴重な経験となりました。 くれぐれも気をつけて帰ってきてください。二人の様子は,明日もお知らせさせていただきます。 ![]() ![]() ![]() |
|