京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/02
本日:count up107
昨日:305
総数:909348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「美工(美術工芸高校)」は、生徒たちが好きな美術に囲まれ、多様性を認め合い、友達や先輩・後輩と語り合い、励まし合いながら自身を高めていく学校です。

地域連携・小高連携事業 ワークショップ「ショートムービーをつくろう」

画像1
画像2
 23日(土)、御所東小学校コミュニティ委員会との連携事業として、御所東小学校の児童32名に参加していただき、本校生徒ボランティア生徒と一緒にタブレットiPadでショートムービーを作成するワークショップを行いました。

 小学生は、グラウンドや体育館、教室や階段など思い思いのところでとても元気に活動し、ストップモーションというアプリケーションを使って撮影・動画編集を行いました。最後に作品の上映をしてみんなで楽しみました。本校の生徒ボランティアスタッフも小学生とのワークショップで様々な気づきや学びがありました。

 御所東小学校コミュニティ委員会の保護者の皆様、御所東小学校の校長先生、教頭先生にたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

【申込受付中】市立高校グローバルフェスタ2019(中学2年生対象) 本校の講座は「iPadを用いてショートムービーを作ろう」です。

画像1
■市立高校グローバルフェスタ2019 申し込み受付中です!

 京都市立中学校2年生を対象に,京都市立高等学校が,各高校の特色ある授業を行うものです。高校での学びの魅力や自己の将来の生き方について考えるきっかけになる体験授業。体験授業は2校選ぶことができます。ぜひご参加ください。

 本校の講座内容は次のとおりです。

■銅駝美術工芸高校『iPadを用いて,ショートムービーを作ろう』

 iPadのストップモーションというアプリを使えば,撮影・編集が簡単にできます。テーマを決めて,チームによるデジタルクリエイティブワークを体験してみましょう。創造する楽しさを感じてください!


○日 時  令和元年12月14日(土)13:30〜16:15
 
○会 場  京都市立京都工学院高等学校

○申込期間 令和元年11月21日(木)〜29日(金)
      (各校定員になり次第締切)

○対 象  京都市立中学校2年生

■申込サイト 京都いつでもコール

※他詳細については「市立高校グロ−バルフェスタ2019のご案内」にてご確認下さい。


※下の写真は,昨年度のグローバルフェスタ2018の本校の体験講座の様子です。(タブレットiPadを使ってショートムービー作成中)
画像2

11月16日(土)〜24日(日)「第39回近畿高等学校総合文化祭・京都大会」美術・工芸部門  本校生徒作品も出品

画像1
画像2
画像3
 11月16日〜24日「第39回近畿高等学校総合文化祭・京都大会」が開催されています。今年のテーマは「百花繚乱〜京に彩づく文化の風 繋げよう未来へ〜」、このもとに演劇や音楽、美術など文化部の交流が京都府内各所で広げられ、美術工芸部門は左京区岡崎みやこめっせ地下会場で開催されています。

 本校生徒の作品も出品されていますので、是非ご観覧ください。
 

写真中 陶芸作品「照明」 
    漆芸作品「碧扇」 
    彫刻作品「久遠」

  下 染織作品「春の訪れ」
    ファッションアート専攻「進白」
    デザイン専攻「環境ポスター」
 

地域連携事業 ―ショートムービーをつくろう―

 今週土曜日(23日)に御所東小学校コミュニティ委員会との連携事業として,昨年度に引き続き地域の小学生32名が集まり,本校生徒と一緒にショートムービーを作成します。
 その生徒ボランティアをしてくれるスタッフ4名と教員との打ち合わせを,本日昼休みに行いました。
 当日の司会進行やスケジュールを確認し,土曜日に備えます。生徒スタッフもとても楽しみにしていました。
画像1

1年専門科目「表現基礎1」 紙による立体構成

画像1

 1年生の「表現基礎1」では、紙による立体構成の課題に取り組んでいます。前回10cmの立方体の制作を行いました。今回は、三角錐、四角錐の展開図を考え、紙に形を描いて切り取り、組み立てをしました。

 これから前回の立方体と今回の三角錐・四角錐を切断、分割して組み合わせていきます。
画像2

1年専門科目「造形表現」後期 2分野実習

●「造形表現」

 1年生専門科目で、2年生からの8専攻につながる8分野を学ぶ授業。

 4月から8分野の実習を順番に取り組んだ後、6月の前期中間考査終了後、選択した3分野を順番に学んでいきます。10月中旬から後期に入ると3分野から選んだ2分野を毎週並行して学びます。その実習を通じて1年生の末には1つの専攻に決定し、2年生・3年生の2年間専攻実習を学びます。

 入学後1年間かけてすべての分野を学びながら専攻を決定するというシステムにより、より良い専攻決定ができるようにしています。

 後期の2分野実習が始まり5回目の授業となりました。

写真
・日本画分野  ・洋画分野
・彫刻分野   ・漆芸分野
・陶芸分野   ・染織分野
・デザイン分野 ・ファッションアート分野

(現在の課題)

・日本画分野   水干絵具による着色写生
・洋画分野    モデル実習(今回は生徒教員以外は入室禁止)
・彫刻分野    モデルの頭像
・漆芸分野     研ぎ出し蒔絵パネル
・陶芸分野    手びねりによる小物入れ
・染織分野    綴れ織り
・デザイン分野  本の表装デザイン
・ファッションアート分野 裁断・縫製の基礎
画像1
画像2

図書館 特集コーナー 今回のテーマは「文様」

画像1
 本校では、生徒図書委員が図書館の書籍の「特集」を考え、入口の掲示物作成と、特集テーマに関する本の選定、陳列を行っています。

 今回の特集テーマは「文様」。さすが美術専門高校、興味深い本がたくさん紹介されています。ぜひ手に取って開いてみてください。
画像2

「第9回大阪成蹊全国アート・デザインコンペティション」 優秀学校賞

画像1
 すでに、ホームページの11月18日(月)記事で、ご紹介しましたが、)「第9回大阪成蹊全国アート・デザインコンペティション」において、本校生徒が芸術大賞、銀賞、銅賞を受賞し、本校は優秀学校賞を受賞しました。

 表彰式は11月17日(日)大阪成蹊大学で行われました。「優秀学校賞」の盾と賞状を学校へ送っていただきました。

リニューアルしたベンチに座って、深秋を味わう

画像1
 暦の上では立冬を過ぎましたが、外の気配は、紅葉・黄葉が一層進み、ますます秋が深まってきました。

 グラウンドに置いてあった木製のベンチが、永い年月を経て朽ちてきていたのを、管理用務員さんの手でリニューアルしてもらいました。やはり木製のベンチはぬくもりを感じます。

 昼休みや放課後、このベンチに腰かけて、秋の深まりをじんわり感じてみてはどうでしょう。
画像2

18日(月)「ICT活用教育公開授業」を行いました。

 18日(月)1限〜7限まで「ICT活用教育公開授業」を行い、昼休みの時間に、学校紹介、放課後に特別報告会、意見交換会を行いました。市立高校、市立中学校、私立中学校、私立高等学校、他府県高等学校、大学関係者、京都市教育委員会、大学院生、京都市教師塾塾生、他教育関係者など約60名の皆様にご見学いただきました。

 美術専門授業等、教科の特性上ICT機器を使用しない授業もありましたが、タブレット、教室TV(モニター)、電子教科書など様々な活用の様子を見ていただき、ご意見、ご感想をいただきました。

 昼休みの時間帯に、本校教頭が高校でのICT活用、本校での導入、取り組み状況などを報告させていただきました。また7限終了後、西京高等学校の渡邉野子教頭先生を講師にお迎えし、「ADE(Apple Distinguished Educator) Institute 2019 アジア・パシフィック」研修の報告と内外の教育事情についてお話をしていただき、意見交換をしました。渡邉野子教頭先生は、昨年度まで本校の美術工芸科教員、企画推進主任として、本校ICT活用教育の推進に大きな役割を担っていただきました。今年度、Apple Distinguished Educatorとして認定され、各国から集まった教育実践者の研修会に参加し貴重な経験をされたので、今回本校のICT活用教育公開授業の機会に参加者への特別報告をお願いしました。たいへん興味深い、そして、これから各学校がどのような視点、ビジョンでICT活用教育を進めていくか、大切な示唆をいただきました。

 ご参加いただきました皆様に感謝申し上げますとともに、今後とも情報交換やご指導をよろしくお願いいたします。


写真 英語、国語、地歴、数学、理科、情報、探究の授業の様子
   昼休み、放課後の報告会、意見交換会の様子 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/13 成人の日
1/14 生活指導強化週間(〜17日)
1/15 3年センター説明会(3)(LHR)
学校医健康相談(美術見学旅行)
1/17 1年専攻選択仮登録,3年午前中授業
1/18 センター試験
1/19 センター試験

学校だより

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校経営方針

生徒用iPad利用規程

進路状況

部活動ガイドライン

いじめ対策基本方針

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp