京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2023/03/29
本日:count up7
昨日:9
総数:66232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉制式典のお申し込み受付を開始しました。リンクの「閉制式典お申込み受付フォーム」またはお電話でお申込みください。

3年生 主権者教育

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日

 3年生に対する主権者教育が行われました。「明るい選挙出前授業」と題して京都市中京区選挙管理委員会事務局の方々による「選挙クイズ」「模擬投票」などが行われました。「若い世代」が選挙についてもっと関心をもってくれるようにとの思いが伝わり、参加した生徒たちも真摯な態度で臨んでいました。18歳になり初めて選挙に行くきっかけにして欲しいと思います。

後期生徒総会

1月8日(水)
2019年度後期生徒総会を行いました。「2019年度 会計中間報告」を中心に総会は進み、最後に、2020年度の生徒会役員選挙についての連絡がありました。次は自分が学校生活をよくするために生徒会役員になるぞと思った生徒が多くいることでしょう。
2019年度もあと少しになりました。進級・卒業・卒業後に向けてこの3学期、有意義な時間にしてほしいです。
画像1 画像1

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日(水)3学期始業式
 いよいよ3学期がスタートしました。始業にあたり、校長先生からアメリカとイランの中東問題を取り上げ、社会情勢を見極め自らしっかりと判断することの大切さと優しさをもって接することの大切さをお話しされました。
 副校長先生からは、目標設定をきちんとした上でそれを成し遂げていくことの大切さを、各自の進路希望に例えてお話をされました。今学期の活動をしっかり行って、次年度のステップにつなげて欲しいと思います。

2学期終業式

12月20日

2学期終業式を行いました。竹田校長先生からは話題の大学入試改革を題材に「高校生の意見が社会に影響を与えることもある」「当たり前のことを当たり前と思わない姿勢が大切である」と自ら決断できる人になってほしいという話がありました。中塚副校長先生からは京都市立の新定時制高校である京都奏和高校の「奏」という漢字には「物事を成し遂げる」という意味があるという説明とともに,「冬休みに何か物事を成し遂げてほしい」と話がありました。2学期に部活動や検定試験,ボウリング大会等で好成績を収めた生徒の表彰も行われました。生徒会の生徒中心に良い表彰式が行われたと思います。

 西京高校定時制は冬期休業にはいります。次の登校日は「1月8日(水) 18:00」から3学期始業式があります。 


令和元年度ボウリング大会

12月13日(金)

 ROUND1河原町店でボウリング大会を行いました。生徒は、前日に2学期末考査が終了したこともあり、友だちと競い合いボウリングを楽しんでいました。また、ボウリングを教え合い交流を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(土)学校説明会

 学校説明会を開催しました。今年は50組の生徒・保護者の皆さんの参加がありました。冒頭の中塚副校長の挨拶に始まり、生徒会長の挨拶、2年生女子3名によるiPadを利用した英語による学校紹介、教務部長による選抜等に関する説明、施設見学に個別相談と2時間ほどの間に盛りだくさんな内容でした。出席者の皆さんには本校の教育活動を十分理解してもらえたことと思います。
 受検生の皆さんには、これから受検本番に向かっていきますが、体調に気を付けて最後まで悔いの無いようにしっかりと努力してほしいと思います。4月の入学式で皆さんと再会できるのを楽しみにしています。

感嘆符 ビジネス文書実務検定 合格発表

画像1 画像1
12月5日(全国一斉合格発表日)

 
 11月24日に実施された全国商業高等学校協会主催の『第63回ビジネス文書実務検定試験』で、1級に1名、1級速度部門に2名、2級に6名、2級速度部門1名、3級8名、3級速度部門3名が合格しました。
 1・2年生諸君、更なる資格取得に向けてチャレンジすることを期待しています。

3年人権学習 車いすバスケットボール体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日

3年生人権学習として、京都アップスから山本選手・福田選手の2名をお招きし、車いすバスケットボール体験を行いました。
 最初は何をするのかと恐る恐るアリーナに現れた生徒達でしたが、選手の方々に車いすの実演を見せていただき、次第に興味をひかれているようでした。
 いざ、自分たちが乗ってみると、なかなか思うように動かせず苦心する生徒もいる中、器用に勢いよく元気に乗りこなす生徒もおり、選手の方から、『ここ数年で一番うまい!』のお褒めの言葉もいただきました。
 後半はいよいよ試合です。ドリブルしながらの『車椅子さばき』は大変ですが、生徒達は楽しそうに積極的にボールを追いかけていました。
 最後に山本選手から自身の体験談をお聞きしました。西京にはバイク通学の生徒も多く、自分たちの生活と重ねた子もいたのではないでしょうか。壁にぶち当たった時に何とかして乗り越えようとして来られたリアルなその言葉を、生徒たちはじっと集中して聞いていました。いよいよ社会に出て行く3年生にとっては、これからの人生を生きる為の力強いエールになったのではないかと思います。

山本選手、福田選手、貴重な体験の機会を本当にありがとうございました。



ビジネス文書実務検定試験が実施されました。

画像1 画像1
11月24日

 文部科学省後援の第63回ビジネス文書実務検定試験が本校にて(全国一斉)実施されました。1級3名、2級8名、3級11名が受験しました。
 ビジネス文書実務検定試験とは、実務に即したワープロの知識や、技術活用能力、文書の作成・種類・管理、漢字・語句の能力を認定する資格です。かつてのワープロ実務検定試験から名称が変更されたものです。
 キーボードによる日本語入力能力は,社会人として必要なスキルです。合格者が多く出ることを期待しています。

ソフトテニス部 近畿大会 結果

11月17日

 長浜バイオ大学ドーム(滋賀県立長浜ドーム)で,第55回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会 ソフトテニス競技が行われました。本校からは京都選抜チームで、1年生男子ペアが 初出場しました。予選リーグで大阪代表、兵庫代表の2校と対戦しましたが、結果は2連敗に終わり決勝トーナメントには進出できませんでした。しかし、試合後に「近畿大会のレベルがよくわかった」「自分たちの今後の課題が見つかった」「明日から練習だ」と前向きな発言がありました。今後の彼らの成長に期待したいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 第2回追認考査
いごこちかふぇ
生徒アンケート
京都市立西京高等学校(定時制)
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-1240
FAX:075-841-1299
E-mail: saikyo-t@edu.city.kyoto.jp