京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up149
昨日:90
総数:596965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

進路だより第6号を発行しました!

進路だよりRUN第6号を発行しました。HP右側をお読みください。
なお下記から直接リンクすることもできます。↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2068...

特活「話合い活動」1年生の様子

1年生の様子です。1年生にとっては,初めての話合い活動でしたが,担任の先生と協力しながら「体育大会を成功させるために大切なこと」について考えられました。1年生らしく,明るく楽しそうに話し合っている姿が新鮮でした。24日の体育大会も元気な姿を楽しみにしています。
画像1
画像2

特活「話合い活動」2年生の様子

2年生の様子です。昨年の経験もあり,慣れた様子でふせんとホワイトボードを使いこなしていましたね。今年の体育大会は1年生という後輩たちがみなさんを見ています。こんな先輩になりたいなと思ってもらえるような,かっこいい姿を当日に見せてくださいね。話合い活動で考えた,成功の秘訣が生きますように。
画像1
画像2

特活「話合い活動」3年生の様子

昨年度までの2年間,国研の研究指定をうけていた特別活動で「話合い活動」を行ってきました。主な学校行事の前後に,どうすれば行事が成功するのか,どうなれば行事が成功したと言えるのか,について学級で話合いをしてきました。今年度も様々な学習の場面で話合い活動を行い,みなさんのこれからの生活に生かしてほしいと考えています。
今日は今年度初めての話合い活動がありました。全校共通のテーマは「体育大会を成功させる秘訣を考える」。3年生は4月に行った沖縄への修学旅行と合わせて「これまで大切にしてきたことを体育大会と今後の生活に生かすには?」という少しハイレベルなテーマで話し合いました。さすが,3年生!内容の深い話合いができていました。
画像1
画像2
画像3

進路だより「RUN」第5号(5/13発行)を掲載しました!

3年生対象に発行しております進路だより「RUN」第5号をHP右側に掲載いたしましたので,お読みください。お子たちには本日朝,配布いたしました。ご家庭でも話題にあげていただければ幸いです。

進路だよりRUN第5号への直リンクはこちら↓

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2068...

1年生体育,3年生英語の授業の様子

いま,体育の授業では,24日実施の体育大会の大縄跳びの練習が行われています。1年生の練習では,なかなか最初の1回が跳べず苦労していました。大繩を回す役のみなさんも大変です。2,3年生も1年生の頃は同じように,簡単には跳べなかったことが懐かしいのではないでしょうか。体育大会まではあと少しありますので,作戦を練って頑張って跳んでくださいね。本番は,きっと跳べますよ!
3年生では,英語の授業で「英語で外国紹介」を行いました。事前に図書館でお気に入りの外国についての情報を集め,班で協力して発表です。どこの班も頑張っていましたね。
画像1
画像2

学校図書館オリエンテーション

今週から来週にかけて1,2年生は学校図書館で図書館の使い方や分類方法などについて国語科担当教員と学校司書先生で授業を行っています。今日は1年生授業を参観してきました。
本校は図書委員会の活動も活発に行われておりますし,お昼休みの図書館利用も少しずつ増加しています。
教科・領域の授業でさらに図書館を活用していけるよう努力していきます。
画像1

道徳の授業の様子

10日間というたいへん長い連休明けの最初の日でしたので,なんとなくエンジンがかかりづらそうな人もいたように思います。そんな中でしたが,4時間目にはしっかりと道徳の授業が行われていました。1年生は,体育大会の大縄跳びを題材にした教材。縄跳びが苦手な仲間に応援係をしてもらうのか,なんとかして一緒に跳ぶのか・・・。たくさん考え,仲間との意見の交流を通して考えを深めている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

進路だよりRUN第4号を掲載しました。

5/7(火),10連休が終わり学校に活気が戻ってきました。本校は今日は通常通りの授業,明日から午前中授業+昼食+終学活で14時ごろから各担任が家庭訪問にお伺いします。
さて,本日3年生は第1回目の進路希望調査(校内向プレ調査)提出締切日となっています。今日の設定は昨年度卒業生が進路決定にとって大切だったこととして「家族との会話」が上位に挙がっていたことを受けて,せめてGW期間中に少しでも保護者とお子たちの間で進路に向けての会話の一助になればとの思いであったからです。

そのような連休明けの火曜日,朝一番で3年生は朝読書の時間に「進路だよりRUN第4号」の読書に励んでいます。このHP右側にも掲載いたしますし,下記の直リンクでもご覧いただけます。
直接のリンクアドレスは↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2068...


春体結果【陸上競技部】全員が強い気持ちを持って・・・(修正版)

5/2(休),暑い日差しが照りつける中,西京極陸上競技場で春体陸上競技が行われました。本校生徒はトラック競技を中心にたくさんの生徒が出場しました。その中で男子1500mタイム決勝で3年生N・Yくんが見事第6位入賞となりました。また予選9位や予選10位などあとほんの少し記録が上がれば決勝(8名出場)に残れる種目がいくつかありました。陸上部は新入生を迎えて一番大所帯となってきました。練習場所や種目による特長ある練習などなかなか制限があって難しいと思いますが,夏の大会はあとひと月あまりですぐにやってきます。自分との勝負に負けないで今後もしっかり練習してくれることを期待しています。

なお,残る春体で水泳部は6/16(日)加茂川中学校で行われる予定です。(陸上部結果に一部追加がありましたので修正版を5/7に再度掲載いたしました。)
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校評価結果

学校沿革史

学校教育目標・学校経営方針等

配布文書一覧

京都市立春日丘中学校「学校いじめの防止等基本方針」

道徳関係

小中一貫教育

進路だより

部活動運営方針

京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp