京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up30
昨日:99
総数:401902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年生 算数「速さ」 考え方はひとつじゃない!

画像1
画像2
画像3
 問題を解くのに,関係図で攻めるか,線分図で攻めるか,表で攻めるか・・・。

 アプローチの方法はひとつではありませんね。みんなで交流しながら,公式にたどりつきました。

5年生 算数「速さ」 ぼくもわたしもノート名人!

画像1
画像2
画像3
 自分の考えの根拠を表したり,友だちに伝えたり説明したりするのに,自分なりの図をかくことがよくあります。

 日々,新しいノート名人が生まれて,みんなが「おー!」っと感心しています。

 ノートに,確実に学びの足跡が残されていますね。

6年生 スクールガイダンス その1

画像1
画像2
画像3
 6年生は,春日丘中学校に出かけました。中学校生活に備えてのスクールガイダンスがありました。

 中学校の先生方のお話を聞いたり,生徒会の人のお話を聞いたりしました。

 先生方のお話に最初は少し緊張していましたが,生徒会の人のお話には興味津々。中学校生活へのイメージが,だんだん湧いてきたようです。

6年生 スクールガイダンス その2

画像1
画像2
画像3
 次は,クラスごとに,体験授業を受けました。

 部屋を移動するたびにきょろきょろ・・・でしたが,すぐに授業に引きこまれました。楽しい実験でした。中学生気分マックスです。

 

6年生 家庭科「調理実習は楽しい!」その3

画像1
画像2
画像3
 「ジャーマンポテト」「青菜とちくわとにんじんのごま風味」完成です!

 「めっちゃおいしい!」
 「これは大成功や!」
 「できるもんやな・・・。」
 みんな幸せそうに食べていました。

 後片付けも,みんなで協力してできました。作って,食べて,片付けて,見事2時間で完結しました。
 家でも,ぜひ作ってみてね!

6年生 家庭科「調理実習は楽しい!」その2

画像1
画像2
画像3
 いいにおいがしてきました。

 それぞれのグループで協力して作業が進んでいきます。

 小さい学年の子たちが,においと楽しそうな声に,吸い寄せられるように集まっていました。

6年生 家庭科「調理実習は楽しい!」その1

画像1
画像2
画像3
 みんなが楽しみにしている学習のひとつ,調理実習です!

 「手がちがう,ちがう!」
 「もっと弱火!」
 「いきなり入れたらあかん!」
 家庭科室前の廊下に,6年生の子たちのそれはそれは楽しそうな声がひびいています。

1年生 国語「ずうっと,ずっと,大すきだよ」

画像1
画像2
画像3
 好きなところや,心に残ったところを見つけながら読んでいます。

 長文ですが,お話全体をとらえて,自分の好きなところを見つけているのがすごいです!

 自分の好きなところと,友だちの好きなところは,どうちがうかな。

寒くても元気に・・・

画像1
画像2
画像3
 寒さがどんどん増してきましたが,子どもたちは元気に外遊びを楽しんでいます。

 休み時間には,おにごっこ,ボール遊び,なわとびなどをする姿が見られます。

 学校では,手洗い・うがいとともに,換気の指導も本格的に始まりました。ご家庭でも,栄養・運動・睡眠など,健康管理に十分ご留意ください。

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,味付けコッペパン・大豆と鶏肉のトマト煮・アスパラガスのソテー・牛乳・かたチーズです。
 今日の給食カレンダーで,「豆をたべよう」と,給食に出てくる大豆が紹介されています。
 高たんぱくな大豆は,いろいろなものに姿を変えて登場します。
 みなさんも,大豆をたくさん食べて,寒い冬をのりこえていきましょう??
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp