京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up20
昨日:46
総数:699169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 算数科「時間の求め方」 1

 時速と道のりがわかっっているときに,時間をどのようにして求めるのかを考えました。関係図や数直線図を使って考えたり,説明したりして,みんなで理解を深めました。
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽科「春の海の鑑賞」

 春の海を聞いて感じたことを書いたり,日本の楽器が使われていない春の海の演奏と日本の楽器の演奏とを聴き比べたりしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科「ジョイントプログラムテスト」

 ジョイントプログラムテストに取り組みました。最後までしっかりと読んで,問題に取り組みました。
画像1

給食室より

画像1
 1月8日(水)

 ・おさつパン
 ・牛乳
 ・ポークビーンズ
 ・野菜のホットマリネ
 ・りんご

 『ポークビーンズ』は、豚肉・玉ねぎ・人参を炒めて大豆を加えて煮、トマトケチャップ・ウスターソースを加えて煮つめ、塩・こしょうで調味して仕上げました。

 『野菜のホットマリネ』は、キャベツ・人参・じゃがいもを蒸して、オリーブオイルで炒めて、砂糖・塩・こしょう・りんご酢で調味して、仕上げました。
 
 子どもたちから、「『ポークビーンズ』は、いっぱい野菜も入っていて、美味しかったです。『野菜のホットマリネ』は、いつもと違って、野菜の甘さや食感が違って、美味しかったです。」と、感想をくれました。

 3学期が始まり、今日から給食が始まりました。冬休みの間に、給食室に新しく≪スチームコンベクションオーブン(スチコン)≫の機械が入りました。今日の『野菜のホットマリネ』は、スチコンを使って蒸した野菜を使って炒めました。これからもスチコンを使った給食が出てきます。美味しい給食になるように頑張りたいと思います。楽しみにしていて下さい。

昼休みの様子

 中間休みは運動場の状態が悪くて遊ぶことができませんでしたが,昼休みには運動場の状態がよくなり,たくさんの子どもたちが運動場に出てきました。子どもたちは,久しぶりに運動場に出て,おにごっこやドッヂボールをして楽しんでいました。
画像1
画像2

2020 大凧

 今年度も学校の代表として,運営委員が大凧を作成しました。骨組みは地域の方が休日に作り上げてくださいました。地域の方々,ありがとうございました。
画像1

ブロッコリーの様子

 冬休み前にブロッコリーを収穫しましたが,冬休み前はまだ小さかったブロッコリーが大きくなっています。冬休みの間に立派に成長しました。
画像1
画像2
画像3

将棋部 2

 大型将棋で、矢印等も使ってわかりやすく説明していただきました。
画像1
画像2
画像3

将棋部 1

 新年最初の活動でした。後期から入った一番小さい3年生の子どもたちも、どんどん上達して、「家族で将棋をしたら勝ったよ。」と話していました。頼もしいです。
画像1
画像2

6年生 理科「てこ」

 てこをつかって,重いものを持ち上げるときの手ごたえの違いについて学習をしました。おもりの位置を変えたとき,持ち上げるところを変えたときの手ごたえの違いについて交流しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 委員会
1/15 あいさつ運動 いいことばの日 安全の日 なかよし集会・遊び いいことばの日 人権学習  SSW SC
1/16 代表委員会 環境の日
1/18 算数検定9:00 卓球(団体)交流会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp