京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up28
昨日:74
総数:356923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『第9回 小中一貫教育小規模校全国サミットin大原』を本校を会場にして11月16日(土)開催!ぜひお越し下さい!

休日参観 2

中期ブロックの参観授業の様子です。

写真
上:5年生1限の道徳「すれちがい」の学習場面です。資料を読んで,仲良しだった二人の仲がなぜ悪くなったのか,みんなで話し合いました。

中:6年生4限の社会「新しい時代の動き」の学習場面です。江戸時代後期の社会状況について学習しました。

下:7年生1限の道徳「明日も会えるのかな」の学習場面です。合唱曲「群青」を通して,被災者の気持ちや思いに触れ,自分たちが歌う意味について考えました。

画像1
画像2
画像3

休日参観 1

9月22日(日)休日参観が行われました。
休日にもかかわらず,朝早くからたくさんの保護者の方,地域の方がお越しくださいました。ありがとうございました。
1限目は,全学年道徳の授業を参観していただきました。普段と違う環境に少し緊張気味の様子でしたが,どの学年の学院生も,学習を通してしっかり自分と向き合い,考えたことを交流することができました。

写真 
上:1年生2限の図工「ごちそうパーティを始めよう」の学習場場面です。いろんな形のキャップや型を使って粘土で食べ物を作りました。ジャンボたこ焼きが人気でした。
 
中:3年生2限の理科「風邪でモノを動かそう」の学習場面です。効率よく風を受けるよう工夫した車を試走させていました。
  
下:4限の前期ブロック集会の様子です。4年生の進行で,各学年学習したことの発表をした後,保護者の方にも参加していただいてゲームを楽しみました。

画像1
画像2
画像3

9月20日(金) 和装教室

 9月20日(金)6限,家庭科の時間に和装教室が行われました。NPO和装教育国民推進会議の協力のもと,2名の講師の先生を派遣していただきました。和装着付け体験としてゆかたの着方・帯の締め方,たたみ方などを学びました。
 最初に,ゆかたの着方,帯の締め方を教えていただき,きれいにゆかたを着ることができ,記念撮影をしました。その後,ゆかたのたたみ方を教えていただき,ゆかたをきれいにたたみ,風呂敷に包みました。和装に親しみを持つことができる良い機会となりました。

画像1
画像2
画像3

9月の朝会・ふれあいタイム

 朝会では,まず,図工や書写の作品展,ポスターコンクール等で賞をいただいた学院生の表彰が行われました。部活では,ソフトテニス部男子が京都府ソフトテニス選手権大会で3位の成績を収めたので,表彰,紹介をしました。
 次に,先月お亡くなりになった,長年にわたり学院生の登下校を見守っていただいていた見守り隊の方に贈る特別感謝状を披露し,全校でご冥福をお祈りして黙とうを捧げました。
 そのあと,本日より3週間実習に来られた奈良教育大学の学生さんと,4月からお世話になり残念ながら本日で学校を去られる養護の先生のお二人の紹介がありました。
 最後に,校長先生から,文化祭で全校合唱する『群青』の歌が福島県で誕生したお話を聞き,文化祭ではぜひ,「いつまでも,仲間であってほしい」「ふるさとのまちを忘れないでほしい」「くじけず,がんばってほしい」という思いを込めて,一生懸命歌ってほしいと激励を受けました。
 また,最近気になっていることとして,トイレのスリッパとあいさつを挙げられ,文化祭前でふわふわしているころだからこそ,小さなことを大切にしてほしいと話されました。すると,中間休み以降,トイレのスリッパがいつ見ても行儀よく並んでいます。これは,誰かが早速校長先生のお話を受けて実践しているようで,とてもうれしく思いました。誰に褒めてもらえるわけでもないけれど,当たり前のことを当たり前のこととして,一人ひとりができることをしていき,より過ごしやすい学校にしていきたいです。

 朝会の後,ふれあいタイムが行われました。今月のふれあいタイムの発表は9年生が担当しました。「国と国とのつながり」をテーマにした学習で,学んだことや感じたことを寸劇に取入れ,下級生にもわかりやすく伝えてくれました。
ふれあいタイムの担当の先生から,ヘイトスピーチについて感じたことの話があり,学院生は様々な立場で物事を見ることが大切であると理解しました。

画像1
画像2
画像3

全校合唱に向けて

 文化祭の発表に向け,学年での取組も徐々に軌道に乗り始めています。
 全校合唱についても,9年生のパートリーダーを中心に朝練習が始まりました。3校時には,2回目の全校合唱練習を行いました。まだ覚えきれていなかったり,他のパートにつられたりするところはありますが,声を合わせようと頑張っています。
 全校で集まって練習できる時間は限られていますが,集中して取り組み,自信をもって歌えるように仕上げていきたいです。

画像1
画像2

9月のエンニコタイム

9月17日の昼休みに,全校縦割り遊び「エンニコタイム」が行われました。今月は,児童生徒会本部が企画した「鉄道工事」をしました。1チーム4人で一人ずつ新聞紙に乗り,決められた線まで新聞紙を順に橋わたししながら進み,折返は列車になって帰ってくるという速さを競うものでした。焦る気持ちとは裏腹に,新聞紙の幅しか進めないところがもどかしいゲームでした。
さわやかな風が通り抜ける体育館で,心地よい汗をかきながら楽しみました。

画像1
画像2
画像3

「新潟十日町まつのやま学園から」

文責:校長
画像1
画像2

中期ブロック 稲刈り

中期ブロックのみんなで稲刈りをしました。
夏前にがんばった雑草とりが功を奏し,ヒエがほとんどなく,豊作!
カマをもって刈る役,束にして結ぶ役を交代しながらしました。昨年の経験者でもある7年生や6年生を中心に,また5年生も上級生を見習いながら,なんと手際のよいことか。予定していた時間よりもぐんと早く作業を終えることができました。
収穫祭でおいしいご飯を食べるまで,まだまだ作業が続きます。中期ブロックの皆さんの頑張りに学院生みんなが期待しています。

画像1
画像2
画像3

9月13日 草引きをしました

今日の掃除時間は,来月の大原区民大運動会に向け,教職員と全学院生が縦割りグループごとに集まり,一斉に運動場の草引きをしました。
ここ数日の雨で土が柔らかくなっているうえ,今日は曇り空で風の吹く絶好の草引き日和となりました。
普段は根が張り,手ごわい雑草も今日は気持ちがいいほどスポッと抜くことができました。前期ブロックの学院生からは,「くさぬきって,おもしろい」「もっとしたかったな」という声も聞かれました。
まだまだ短時間では抜き切れませんが,タイミングを見てまたみんなで取り組みたいと思います。

画像1
画像2
画像3

9月13日(金) 科学センター学習 にじいろ

9月13日(金) 科学センター学習 にじいろ
 本日,貸切りバスに乗って科学センターへ行きました。まず初めは実験室に行き,科学工作を行い,「もぐりっこ」を制作しました。自分から手を挙げて「水はどのくらい入れたらいいですか」と質問したり,「空気が水の中に入っているから沈んでいきます」と発見したことを発表したりすることができました。
 次に展示品の見学を行いました。ハンドルを捻るとボールが転がるローラーコースターやホバークラフト,自分の声の大きさを測定する機械などあり,どれも興味をもちながら楽しんで学習することができました。
最後に,プラネタリウムを見学しました。事前に学校で描いていた月と,映像で現れる月を見比べたり,12星座を見たりしました。今回の学習を生かして,引き続き興味・関心をもちながら学習に取り組んでほしいと思います。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

教員公募

研究報告会

学校評価

就学時健康診断のお知らせ

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

学校経営方針

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp