京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up5
昨日:104
総数:596511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

合唱練習が始まりました!

今日から合唱の練習が始まりました。合唱コンクール本番に向けて,約3週間の取組となります。3年生は,もうすでに合唱練習の心構えができており,練習初日から,美しいハーモニーが廊下に響いていましたね。さすがです!最初はなかなか声が出なかったり,まとまらないかもしれませんが,切磋琢磨しながら仲間と共に成長してください。一生懸命に取り組んだ人にしか見えない景色を見に行きましょう。

令和元年度の合唱コンクールは9月13日(金)宇治文化センター大ホールにて,10:50開演です。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業の様子

夏休み明け,最初の道徳の授業がありました。3年生は「花火と灯ろう流し」という教材を使って,先人たちが受け継いできた伝統や,季節の年中行事のような文化について考えを深めていました。有形だけでなく,無形の文化遺産について知り,今後,継承していくにはどうすればいいのか考えられたでしょうか。2年生では,合唱コンクールについて「ダイヤモンドランキング」を用いて,成功させる秘訣を考えていました。
画像1
画像2
画像3

卓球部・山科少年補導委員会主催「第5回山科少年グラウンドゴルフ大会」に参加しました!

8/25(日)午前9時〜山科区勧修寺公園グラウンドで開催された山科少年補導委員会主催「第5回山科少年グラウンドゴルフ大会」に本校卓球部生徒12名(1チーム6名で2チーム編成=春日野小校区と日野小校区)が参加しました。
例年よりは暑さが少し和らいでいましたが,それでもグラウンドではおそらく30度を超える中で,チームとして楽しい時間を過ごすことができました。

ここまで準備等お世話いただき,昨日も細かな点までご配慮いただきました春日野・日野各少年補導委員会の皆さま,主催者の山科少年補導委員会の皆さまに御礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

進路だより「RUN」第16号を掲載しました!

進路だより「RUN」第16号を本日3年生生徒保護者対象に配布いたしました。このHPにも右側に掲載しておりますので,ご一読ください。

進路だより「RUN」第16号へのリンク↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2068...

8/24(土)校内クリーンキャンペーンを実施しました!

8/24(土)午前9時〜,生徒ボランティア(女子ソフトテニス部,野球部,女子バレーボール部と個人参加),PTA本部役員,各学級委員,教職員が合同で校内および校地周辺の草刈りを中心としたクリーンキャンペーンを今年度も実施しました。例年猛暑で厳しいものがありますが,今年度は例年よりは比較的涼しい中での作業ではありましたが,それでも10分もしないうちに汗が噴き出してきました。

とりわけ保護者の皆さまにはご多忙の中,お仕事の都合をつけて参加していただきました。誠にありがとうございました。また準備等でご尽力いただきましたPTA本部役員の皆さまにも御礼申し上げます。ご参加いただきましたすべての皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2学期が始まりました!

8/23(金)今日から2学期が始まりました。1限目始業式では「卓球部,吹奏楽部,相撲部の夏季大会伝達表彰」と校長の式辞を行いました。
2・3限は「夏休み明けテスト」4教科のテストに臨みました。
また昼食をはさんで5限目は「全校生徒集会」を行い,生徒会本部役員から8月のリーダー研修会報告と来週実施予定のスマイルウィークについての説明,生徒会長からの2学期の行事向けて一緒に頑張りましょうの言葉がありました。

1年生学年集会での学年主任のことば「長い夏休みが終わって始業式に,一人の遅刻者がなかったのは教師生活で初めてのことです。すごい。」(病欠で1名欠席)とのお話がありました。これは本当にすごいことでうれしいことです。
1年生に限らず,全学年とも元気な生徒の姿が見られて,2学期はスタートしました。
画像1
画像2
画像3

小中合同夏季研修会

いよいよ今週木曜日で夏休みが終わります。生徒のみなさん,元気に過ごしていますか。
夏休みを利用して先生たちは研修会(勉強会)を実施して,生徒のみなさんに負けないように勉強しています。
今日は午前中,2つの小学校の先生方に来ていただき,合同の研修会を行いました。前半は同志社大学の大橋先生にご講演をいただきました。90分のお話でしたが,本当に学びの多い時間となりました。後半は,6つの領域に分かれて,グループ協議を行いました。議論し始めると,大変盛り上がるので,もっと時間が欲しい!といつも思うほど,熱い時間になります。これからも小中の連携を密に,頑張っていきたいです。
この研修会に関わってくださったすべての方々に心から感謝いたします。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

【夏季選手権大会近畿大会・卓球部女子団体】あと1勝で・・・

8/6(火)京都市大会,京都府大会を優勝を経て本校卓球部女子は滋賀県大津市で開催された近畿大会に臨みました。3校総当たりの予選リーグを2位で勝ち上がり,決勝トーナメント準々決勝,あと1勝すれば全国大会出場権を得られる試合に兵庫県代表芦屋学園に敗退,しかし5位までが全国に出場できますので,そこから出場校決定戦2試合にのぞみ初戦帝塚山学院(奈良)に3−0で圧勝,あとはいよいよ代表決定戦となりました。その対戦校が同じ京都府代表の下京中学校となりました。両者とも勝たせてあげたい思いを持ちながらも,残る代表枠はあとひとつ。勝たねばなりません。これまでの対戦では勝ち越してはいますが実力は五分五分です。
シングルスで2敗したあとダブルス,シングルスで勝利しとうとう5ゲーム目の最後までもつれ込んでしまいました。残念ながらその試合で敗れ全国大会まであと一歩と迫りながらの涙の敗退となってしまいました。

しかし,ここまで本当に頑張りました。部活動だけでなく地域ボランティアにも積極的に参加し,本校が目指している「地域に貢献する」柱となってくれました。全国大会出場はあと少しでしたが,京都市内大会秋・春・夏3連覇,府下大会優勝は見事でした。
3年生はこれまでの過程を大切にしてさらに努力してください。これまで本当にありがとう!
画像1
画像2
画像3

【吹奏楽部】第56回京都吹奏楽コンクール「銀賞受賞!」

8/4(日)本校吹奏楽部は1年間で最大の目標である京都府吹奏楽コンクールにのぞみました。今年度は生徒間で話し合いを重ねてB組での出場です。
福島弘和作曲「アトラス〜夢への地図〜」を心を込めて緊張感をもって挑みました。結果は数年ぶりの「銀賞受賞」となりました。おめでとうございます。
残念ながら金賞には届かなかったけれど一生懸命練習した結果でしたので,目標は達成されたのかもしれません。
こののちは8月31日土曜日午後から東部文化会館で開催予定の「定期演奏会」に向けて努力を重ねてもらうことを心から期待し,楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

全学年「夏休み学習会」を実施中!

7/31(水)・8/1(木)・2(金)の3日間,1年〜3年全学年で8:50〜12:00まで学習会を行っています。現在は自習室を開設し,補習や夏休みの宿題に励んでいる生徒の姿があります。各学年とも教員と学生ボランティア含めて6〜7名体制で子どもたちに個別で学習指導にあたっています。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校評価結果

学校沿革史

学校教育目標・学校経営方針等

配布文書一覧

京都市立春日丘中学校「学校いじめの防止等基本方針」

道徳関係

小中一貫教育

進路だより

部活動運営方針

京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp