京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:75
総数:1295988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

3校合同育成学級交流会

本日、育成学級で小中連携の交流会を行いました。はじめの自己紹介や「紙コップを使って実験しよう」の授業体験、「もうじゅうがり」・「ごろごろドッカーン」のゲームなど、様々な活動を通じてたくさんの交流体験が出来ました。
画像1
画像2
画像3

始業式後の学活の様子

 始業式の後は、テストや授業がありました。また、学活の時間もありました。学活の時間では、課題の提出や2020年の目標を考える取り組みなどが行われていました。今年もそれぞれ目標に向かって頑張ってほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

3学期始業式 〜4

 校長先生の話の後は、生徒会役員からの話が続きました。先日、山科・醍醐支部の中学校の生徒会役員が集まる機会があり、そこで話し合ったことを踏まえてのこれからの取り組みの目標などを話していました!
 その後は、3学期から花山中学校に新しく着任された先生の紹介と挨拶がありました。また、学習指導部の先生から3学期の学習についての話がありました。皆、最後まで集中して話を聴いていて、素晴らしかったです!

画像1
画像2
画像3

3学期始業式 〜3

 表彰の後に、校長先生からの話がありました。新年を迎えてどのようなことを考えたかや、3学期それぞれ学校でどのように過ごすことを目標にしてほしいかなどを話されていました!3学期の過ごし方について考えることができたのではないでしょうか?
画像1
画像2

3学期始業式 〜2

 今回の表彰は、「社会を明るくする運動」の作文で京都府の優秀者となった生徒、「吹奏楽ソロコンサート」で受賞した生徒、「京都府アンサンブルコンテスト」に出場した吹奏楽部の生徒、美術科から京都市中学校総合文化祭に出展した生徒へ行われました。
 3学期もそれぞれの活動で活躍することを期待しています。

画像1
画像2
画像3

3学期始業式

 今日、1月7日(火)は3学期始業式です。朝から元気に登校する生徒の姿が見られ、体育館に全校生徒が集まりました。まずは、冬休み中などに結果を残した生徒への表彰からです!多くの生徒が表彰されていました。

画像1
画像2

吹奏楽部 第52回京都府アンサンブルコンテストに出場

 吹奏楽部は、1月6日(月)に京都コンサートホールで行われた「第52回京都府アンサンブルコンテスト 中学校の部」に出場しました。花山中学校の吹奏楽部はプログラム65番で、17時半頃の演奏です。金打8重奏で「天の剣」を披露しました!
 広いコンサートホールの中で頑張って演奏し、美しいハーモニーをしっかり届けられたのではないでしょうか。審査の結果は、「銀賞」でした。このコンテストの経験をこれからの活動に活かしてほしいと思います!

画像1

新年のご挨拶

画像1
 新年あけましておめでとうございます。
 旧年中は,地域,保護者の皆様には,本校の教育活動に多大なるご理解とご協力を賜り誠にありがとうございました。
 また,生徒の皆さん一人一人の頑張りと活躍で、素晴らしい一年を過ごすことができました。ありがとうございました。
 本年も教職員一丸となり,生徒,一人一人の彩が輝き,校是である「志 かがやく」学校づくりを生徒達と共に目指し,日々の教育活動を取り組んでいきたいと思っております。
 皆様にとって,実り多き一年になりますようお祈り申し上げます。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
                            
                        令和2年1月6日
                        校長 増田 隆生

大掃除

 体育館での終業式の後は、大掃除の時間となりました。普段使っている教室、トイレ、廊下、階段などをきれいします!皆で協力して掃除する姿がいろいろなところで見られました。

画像1
画像2
画像3

2学期終業式 〜4

 生徒会長からの話がありました。生徒会スローガンが「全笑」になったことや、そのスローガンをもとに全員が過ごしやすいと思える学校になるような取り組みをしたいということなどを話していました。皆で協力して、良い学校生活になるようにしたいですね!
 最後に、生徒指導部の先生から冬休みの過ごし方についての話がありました。休み中に気をつけるべきことについていろいろ話がありましたが、最後までしっかり聴くことができていました!

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp