京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up12
昨日:60
総数:349737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

みさきの家1日目〜キャンプファイヤー3〜

進化じゃんけんにエビセングリコ、船長さんの命令、みんな楽しみました。
最後は,マイムマイムを踊ってワイワイ。踊り終わったら、炎はいつのまにか星になっていました☆
画像1
画像2
画像3

みさきの家1日目〜キャンプファイヤー2〜

レクレーション係のみんなが考えたドラえもんの劇で進行していきます。楽しいアイデアです。ゲームが始まり、徐々に盛り上がっていきました。
画像1
画像2

みさきの家1日目〜キャンプファイヤー1〜

今日の夜の活動はキャンプファイヤー。浜風が強いため、プレイホールでのキャンプファイヤーになりました。屋内でキャンプファイヤーができるなんて、またとない経験です。遠き山に日は落ちてを歌った後、火の神と火の子の登場し、厳かに始まりました。
画像1
画像2

みさきの家1日目〜夕食タイム〜

1日活動した後の夕食は、美味しい〜〜。みさきの家での初めてのお弁当でした。今日のメインメニューは唐揚げとエビフライでした。みんなしっかり食べていました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家1日目〜就寝準備〜

女子は今日はバンガローで寝ます。寝具の準備に行きました。窓を開けると風が通って、涼しいです。今夜は気持ちよく寝られそうです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家1日目〜お風呂のあとで〜

お風呂に入って、ホッコリ。スポーツドリンクにみんな大喜び!
画像1

みさきの家1日目〜磯観察中〜

例年より潮だまりスポットが少ないものの,ナマコ、マツバガイ、ミズクラゲ、ヤドカリの入っている貝にもそれぞれ名前があることを教えてもらい、たくさんの生き物を身近に感じることができました。
画像1
画像2

みさきの家1日目〜磯観察開始〜

 磯観察を始める前に、海の生き物について勉強です。磯の生き物をよく知っておられる地元の先生に来ていただきました。なんとお名前は1組担任の先生と同じ。海の生き物のお話も初めて知ることがいっぱいです!
 海に入ると足元はゴツゴツとした岩ばかり。キャーキャー言いながら、どんどん進んで行きます。カニや貝や魚など,いろいろ発見できました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家1日目〜磯観察に行きます〜

みさきの家から歩いて10分ほどの所に宮崎浜があります。崖を登って、山の中を抜けるとそこは大きな海。子ども達の歓声が上がります。
画像1
画像2
画像3

みさきの家1日目〜入所式〜

みさきの家に到着しました。初めてみる広い宿泊施設にドキドキのみんなです。 予定を変更して、まずは入所式です。みさきの家での生活について、職員さんからお話を聞きました。3日間お世話になります。
誓いの言葉通り、3日間しっかりめあてをもって、活動していきます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校教育目標

令和5年度 全国学力・学習状況調査の結果公表

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp