時代新聞2
新聞の構成を考え,オリジナルの新聞を書いています。絵やグラフ,図を使って読み手に伝わりやすいように工夫していました。
【6年生】 2019-12-05 16:04 up!
畑の見学
ホウレンソウ・壬生菜・春菊・祝い大根・九条ネギ・カブ・小松菜・チンゲンサイなど
冬野菜が 美しく育っていました。
他にもキウイやイチジクなどの果実を見つけて大喜びでした。
時期をずらして種蒔きをして,収穫の時期をずらす工夫をしていることなどのお話を聞かせていただきました。
【3年生】 2019-12-05 16:03 up!
水育授業
今日はサントリーの方に来ていただき,水育出張授業をしていただきました。
月曜日に水の大切さなどを学習し,今回は森林の働きについて教えていただきました。
実験キットやDVDなどを使って,森林が水をきれいにしている様子などを学習しました。
水を大切にするためにわたしたちにできることは,
・使う水を少なくする
・水をなるべくよごさない
・水を育む自然を守る
の3つが大切だということがわかりました。
これからも未来に水を引き継ぐために,自分に何ができることを考え続けて欲しいと思います。
【5年生】 2019-12-05 16:02 up!
5年理科「電磁石」
今日は1人1人の電磁石実験セットを使って,電池の数やコイルのまき数の条件を変えて電磁石の強さを調べました。検流計を使って流れている電流の強さも調べました。電池1個の時,75回巻と150巻のコイルでは電流の強さが同じなのに,強さが全然違うことにびっくりしていました。
【5年生】 2019-12-05 16:00 up!
雨の日の体育
外で元気に鉄棒と縄跳び!の予定だったのですが,雨のため断念。教室で,ふうせんバレーをしました。チームに分かれて勝負!!作戦会議を要求するほど真剣。白熱したバトルでした。
【たけのこ学級】 2019-12-05 16:00 up!
オープンスクール(部活動見学)
中学校の部活動見学がありました。文化系の部活動や体育系の部活など多くの部活動が活動していました。中学校に入ったらどの部活動に入ろうかと悩んでいる様子が見られました。
【6年生】 2019-12-05 15:59 up!
オープンスクール
藤森中学校のオープンスクールへ行きました。中学校の一日の流れや行事についての説明を聞きました。また,各クラスに分かれて体験授業を受けました。
【6年生】 2019-12-05 15:59 up!
もうすぐ・・・
クリスマスですね。今月は教室前の掲示を大きな「くつした」にしました。それぞれ,好きな模様や色を描きました。サンタさんは折り紙でがんばって折りました。
【たけのこ学級】 2019-12-05 15:58 up!
人権集会
今日は人権集会がありました。
各クラスの代表が前に出て,人権目標の反省について発表したり,校長先生のお話を聞いたり,『ビリーブ』を歌ったりしました。
5年生は代表委員がクラスを代表して,クラスのいいところやこれからがんばっていきたいことなどを発表してくれました。
後4ヶ月,もっと良いクラスを目指してみんなでがんばります。
【5年生】 2019-12-03 18:50 up!
木版画
図工の時間,木版画に取り組んでいます。
4年生のときには線彫りに挑戦しましたが,今年は面彫りに挑戦です。
紙風船を吹いている自分の姿を板に写し,マジックでなぞって,彫るところと彫らないところを区別しています。
顔や服のしわまでしっかり見て描くことができていました。
【5年生】 2019-12-03 18:49 up!