京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up41
昨日:22
総数:428666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

人権集会6

音読の後,児童会の児童が「あしなが」という絵本の読み聞かせをしました。
実際に見てもいないのに噂だけであしながを悪い犬と決めつけていた犬たちが,本当のあしながの姿を知り,仲良くなるお話です。
画像1
画像2
画像3

5年道徳 すれちがい

言葉にしなくても自分と同じ意見のはずと思っていた友だちが,自分と違う意見をもっていたことを知った時,相手に対してどんな気持ちをもてばよいのでしょう。自分と異なる意見や立場を受け入れて,相手の立場を大切にするために必要なことを考えました。
画像1
画像2
画像3

人権集会5

6年生の音読の様子です。
画像1

人権集会4

4年生と5年生の音読の様子です。
画像1画像2

人権集会3

2年生と3年生の音読の様子です。
画像1画像2

人権集会2

校長先生のお話の後,各学年が人権にかかわる詩を音読しました。
わかば学級と1年生の様子です。
画像1画像2

人権集会1

今日は人権集会でした。校長先生から,「人権とは,すべての人が生まれながらにして持っている幸せに生きる権利です。自分を自分として,その人をその人として大切にすることです。」というお話がありました。
画像1

3年体育 サッカー

寒空の下,子ども達は元気に体を動かしています。サッカーの試合をする前に,体慣らしとしてパスやドリブルやシュートの練習をします。さあ,今日の試合は勝てるかな。
画像1
画像2
画像3

4年道徳 わかっているはずだから

自分の意見や考えを相手に伝えるとことや,自分と違う友だちの意見を理解しようとすることの大切さについて考えました。一人一人が自分の考えを表すために心情スケールを使ったり,グループの意見をホワイトボードに書いて交流したりしました。
画像1
画像2
画像3

1年生活 あきといっしょに

金曜日の「秋のくりぐりまつり」に向けて,遊びの紹介ポスターと遊び方の説明を書きました。イラストや色を工夫して,楽しいポスターができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 6年科学センター学習 フッ化物洗口 4年身体計測 6年制服採寸
1/15 学校安全の日 小中あいさつ運動 5年身体計測 わかば学級小さな巨匠展準備
1/16 4年認知症プログラム 6年身体計測
1/17 避難訓練(地震)
1/18 土曜学習9時30分〜
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp