京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up4
昨日:45
総数:261648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です。1学期の間、学校教育活動にご協力いだだき、ありがとうございました。

4年理科

4年生は,桜のつぼみを観察しました。
秋には赤・黄・オレンジ…と,とてもきれいな葉の色をしていましたが冬休みが明けるとほとんど葉がなくなっていました。枝をよく見て見ると,タケノコのような形のつぼみがあり,双眼実体顕微鏡で観察して記録しました。
画像1
画像2
画像3

部活動体験

画像1
画像2
画像3
小中一貫教育の取組の一つとして,5,6年生の部活動体験がありました。始業式の日の午後に中京中学校に行って希望する部活動の体験をさせてもらいます。先輩の中学生は優しく教えてくれていて楽しそうに活動していました。

3学期が始まりました

画像1
 今日から3学期が始まりました。13日間の冬休みを終えて,子どもたちも元気に登校してきました。始業式では校長先生より「目標を持って今年もがんばろう」というお話があり,昨年ノーベル化学賞を受賞された吉野彰さんの『失敗がなければ成功はない』という言葉が紹介されました。オリンピック・パラリンピックイヤーの今年,それぞれが自分の目標に向かってがんばってほしいと思います。

新年あけましておめでとうございます

令和2年が始まりました。昨年は本校教育にご理解ご協力をいただき,誠にありがとうございました。
明日から3学期が始まります。どのように冬休みを過ごしたのか子ども達に話を聞くのが楽しみです。3学期も子ども達の笑顔のために教職員一同力を尽くしたいと思いますのでご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

6年体育科

6年生は体育で跳び箱に取り組んでいます。
高さに挑戦したり難しい飛び方にチャレンジしたり,それぞれがめあてをもってアドバイスをし合いながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2学期終業式

今日で2学期の終業式がありました。校長先生と一緒に長い2学期を振り返り,各学級の子どもたちが頑張ったことを発表しました。また,冬休みの過ごし方についても確認しました。新年,新学期にまた元気に登校してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 お楽しみ会

画像1
インフルエンザの欠席が増えそうになっていて,学級閉鎖にならないか心配していましたが,無事終業式を迎えました。お楽しみ会ではドッジボールで大変盛り上がっていました。普段は投げない人にもボールを回るようにしており,わあわあと大きな声が運動場に響いていました。
画像2

4年生 お楽しみ会

自分たちで考えた「お楽しみ会」をしています。自治能力のついてくるこの時期ですが,うまくいかないことにも出合います。その時にどう考え,どう動けるか,子ども達を育てる大事な場面です。計画通りにできたのかはまたお子達に聞いてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

情報モラルの授業

2年生が冬休みを前に,「情報モラル」の学習をしました。ゲームをダウンロードしたことがあったり,ユーチューブを見たことがあったり,かなり高い確率でインターネットの世界に入っていることが分かります。先日の5年生より判断力がついていない段階での利用に心配は大きくなりました。

「無料で何かがもらえる」などのサイトに絶対つながない。「自分の情報を入れすぎてはいけない」などいけないことがたくさん紹介され,怖いことがたくさんあるのだという事は分かったと思いますが,まだまだご家庭の監視が必要と考えます。大人の目の前で使わせるようにお願いします。


画像1
画像2

5年 版画

画像1
写真を見ながら腕相撲をしている自分を版画にしています。4年生の時は線彫りでしたが,5年生では面彫りの部分も入れていきます。お手本をテレビに映してもらいながら,どこを掘ったらいいのかを確かめていました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp