京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up39
昨日:55
総数:502103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

5年生 花背山の家だより37

5年生のバスは,15時30分ごろ到着予定です。


5年生 花背山の家だより36

5年生のバスは 鞍馬を 15時前 通過しました。

5年生 花背山の家だより35

5年生 花背山の家を予定より少し遅れて,14時25分に出発しました。

5年生 花背山の家だより34

 今から退所式を行います。まとめ・振り返り,退所式の様子については,内容が前後するかもしれませんが,後でお知らせします。

5年生 花背山の家だより33

画像1
画像2
画像3
 4日目,昼食です。花背山の家で食べる最後の食事となりました。昼食は,ラーメンかとりてり丼のどちらかを選びます。その他,カレーコロッケ,豆腐の磯辺揚げ,野菜の煮物,きんぴられんこんなどがありました。
 子どもたちは,最後の食事もモリモリと食べていました。豆腐の磯部揚げがおいしかったです。

5年生 花背山の家だより32

画像1
画像2
画像3
 雨が降り続いていましたので,「エコ紙飛行機ゴルフ」という遊びをしました。(花背山の家だより31で「フライング紙飛行機」とお知らせしましたが,正しくは「エコ紙飛行機ゴルフ」でした。)ハンガーを二つつなげた輪に,自分で作った紙飛行機を通過させます。各ポイントのスタート地点からできるだけ少ない回数で紙飛行機を通過させます。
 まず,子どもたちは松田先生から世界記録をもつ紙飛行機の折り方を教えてもらいました。その後,グループごとに各ポイントを回りました。
 子どもたちは,自分が作った紙飛行機の飛び方や起動を見て,紙飛行機を折り直したり飛ばし方を工夫したりしながら16個のポイントに挑戦していました。

5年生 花背山の家だより31

画像1
 朝の集いの時には,一瞬止んだ雨が,また強く降ってきました。午前中,2つ目の取組は,「フライングディスク」の代わりに,館内で「フライング紙飛行機」を行います。

5年 花背山の家だより30

画像1
画像2
 4日目,午前中の1つ目の取組は「木ハガキ」作りです。お家の方に,子どもたちがそれぞれの思いを込めてハガキを書きます
 子どもたちは,花背山の家での活動の思い出や今の気持ちを心を込めて書いていました。花背山の家のキャラクターのハナコロちゃんの絵を丁寧に描いている子どももいました。どんなハガキが届くのか?お楽しみに!

5年生 花背山の家だより29

画像1
画像2
 4日目の朝を迎えました。体調をくずしている子どももなく,みんな元気です。
 今朝も朝の集いで,「オースージ」の曲に合わせて,子どもたち,先生,地域の先生みんなでダンスをしました。子どもたちは,昨晩のキャンドルファイヤーの勢いが続いているかのように力いっぱい体を動かしていました。

5年生 花背山の家だより28

画像1
画像2
 3日目の活動もほぼ終わり,後は入浴,ふり返り,就寝となります。
 大きなけがはなく,無事一日が終わろうとしています。今日も様々なところで,学校運営協議会の方々が,私たちの活動を支えてくださいました。子どもたちが地域の先生と呼ぶ皆様の姿を,子どもたちはきっと心に焼き付けていることと思います。

 今日のホームページの更新は終了します。

 明日は,木ハガキづくり,フライングディスクゴルフ,13時50分退所式,14時10分花背山の家出発となっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 ぱくぱくデー 給食月間(31日まで) おひさま・4年身体計測 5年ジョイプロ(国語)
1/15 学校安全日 6年上京中制服採寸15:30〜本校 5年身体計測
1/16 クラブ(見学)  おひさま 新年の広場(上京中)  6年身体計測
1/17 フッ化物洗口 3年身体計測 おひさま 支部育成合同作品づくり

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp