最新更新日:2024/11/01 | |
本日:16
昨日:15 総数:215261 |
園だより 夏休み号より
今,意を決して!
プール遊びを続けていく中で,子どもたちは徐々に水に慣れてきています。 5歳児の〇ちゃんは水しぶきが顔にかかると,表情がくもっていました。しかし,プール遊びが続いたこの日は,顔を水につけてバシャバシャと平気に遊ぶ友達を見て勇気が湧いてきたようです。先生の持つ水面に浮かんだフープに顔を付けることに挑戦し始めました。何度も息を吸って,フープを見つめ,少し頭を傾け,…。それを見ている私まで同じように息を吸ったり,止めたり…。2分ほど経ったでしょうか。ついに〇ちゃんがフープの中に顔をサッと付けました。「すごーい!できたやん」と先生の声に顔を手で拭きながら応える〇ちゃん。思わずプールサイドの私も拍手でした。 また,同じ組の◇ちゃんは顔を水につけて少し泳げるようになっています。何度も何度も泳いで楽しんでいます。そのような◇ちゃんをよく見ているとグッと目を閉じて顔をしかめ,息をこらえて泳いでいます。「◇ちゃん。水の中はとてもきれいなんだよ。目を開けたらそのきれいなのが見えるよ」と声をかけてみました。私の話に心が惹かれ,泳いでいたのを止めて,立って水面を見ています。そして意を決して,少し体を後ろに傾け勢いをつけてバシャンと水面に向かいました。グーンと泳いで立ち上がった◇ちゃん。顔を手で拭きながら「見えた!」と真剣な顔で声を上げます。すぐに「そう!見えた?きれいやった?」と尋ねると「うん」と笑顔で返しました。 プールで遊ぶことも2年目の5歳児の子どもたち。水の中でも安心して先生と一緒に遊ぶことを楽しんでいます。ゆっくりプールの底に腰を下ろしてみたり,ワニになって歩いたり,洗濯機に見立てて歩いて水流をつくったり,フープをくぐったり,…。様々な遊びを取り入れながら水に慣れてきました。まだ,少し,水が顔にかかることが嫌な子どもたちもいますが,徐々に慣れてきて,先生が手にすくった水に顔を付ける“顔ハンコ“も平気になってきています。 そのような毎日を過ごす中で,〇ちゃんや◇ちゃんはちょっと難しいけれどやってみようと勇気を出して挑戦しました。一人一人の様子を見ながら「今」「今なら」と背中を押しています。自分の気持ちを前に向かせて,意を決して挑戦しました。その背中を押す時も子どもの思いや気持ちが熟していなければ,挑戦の姿につなが ません。これからも子どもたちが主体的に取り組むことにつながるような援助をしていきたいと思います。 ありがとうございました
25日で今年のプールでの水遊びが終わりました。
夏季休業中にもかかわりませず,お家の方々がプールの解体にお力をくださいました。ありがとうございました。 今年もプールでの遊びの中で,子どもたちは気持ちを開放させ,水に徐々に慣れていき,自分なりのめあてをもって挑戦する姿も見られました。中には少し抵抗感もある子どももいますが,次年度につながる姿でした。プールは一人一人が力を発揮するステージでした。 天候にも恵まれ,解体した後もすぐに乾いて片付けに向かうことができました。お家の方々には,大変暑い中,重い枠を外し,運んでいただいたり,プールの下敷きのマットを丁寧に洗っていただいたり,快く作業をしていただきました。お世話になりました。ありがとうございました。 幼稚園説明会のお知らせ(9/20)
幼稚園説明会を行います。
日時:令和元年9月20日(金)10:30〜11:45 場所:体育館・園内(保育室など) 園長が楊梅幼稚園についての話をいたします。 現役の保護者の方による幼稚園の案内ツアーも行います。 幼稚園の生活などでご心配なことお聞きになりたいことなど保護者の方にご質問もどうぞ。 予約入りません。 お子さんの年齢にかかわらず,どなたでもご参加いただけます。 お待ちしております! 入園や幼稚園に関するお問い合わせも,お気軽にどうぞ。 京都市下京区富小路通五条上ル本神明町411 TEL351-0937 小さなお友達 楊梅幼稚園で遊ぼう!ちいさいおともだち 毎日,暑いですね。 8月も楊梅幼稚園で遊びましょう。 色水や泡での遊びをします。 色水で遊ぼう 日時:令和元年8月20日(火)10:30〜11:45 泡で遊ぼう 日時:令和元年8月29日(木)10:30〜11:45 いずれも場所は楊梅幼稚園園庭です。 ※汚れてもよい服で来てください。着替えもできます。 ※園庭でも遊んでいただけます。 予約は入りません。 ひよこ組,たまご組さん, 登録をしていただいていない小さいお友達, どなたでも参加いただけます。 入園や幼稚園についてのお話など,お聞きになりたいことも聞いていただけます。 お誘い合わせの上,ご参加ください! お待ちしております。 楊梅幼稚園では8月も毎日,園庭開放をしています。 (土,日と8月8日〜16日まではお休みです) 1学期の終業式
今日,1学期の終業式を行いました。子どもたちは,4月からの約4か月の間,幼稚園で遊んだり,園外保育に出かけたり…楽しいことをたくさん経験しましたね。そして心も体も大きく成長しました。
お家の方々,地域の方々のご理解やご協力のもと,無事に1学期を終えることができました。ありがとうございました。 さぁ,明日から夏休みです。元気に過ごしてくださいね。幼稚園の園庭開放や絵本貸出の日にも来てくださいね。うさぎのチョコちゃんも私たちも待っています! きれいにお掃除♪
明日で1学期が終わります。気持ちよく夏休みを迎えられるように、今までたくさん遊んできた砂場のおもちゃを一度みんなできれいに洗うことにしました。
もも組もあお組もみんなで力を合わせて、水で泥を落とし、きちんと種類を分けて片づけました。 そのあと、あお組はお泊り保育に向けて部屋を広く、きれいにしようと話し合い、部屋の大掃除もしました。最後にはぞうきんで床拭きもし、気持ちよくなった部屋をみて「こんなに広かったんやなぁ」と達成感を感じていました。 たくさん楽しいことをして遊んだおもちゃ、お部屋、今までありがとう。そして、また夏休みが終わったら、よろしくね。 お誕生会(7月生まれ)
18日に7月生まれのお誕生会をしました。
誕生児は,あお組の子どもたちに名前を呼んでもらい,インタビューをうけ,プレゼントをもらいます。名前を呼ばれた子どもは,ちょっとはずかしそうに,でも嬉しそうな顔で台の上にあがっていました。 みんなで歌のプレゼントを歌ったあとは,お団子の手遊びやお団子音頭を踊って楽しい時間を過ごしました。7月生まれのお友達,お誕生日おめでとう!! 祇園祭の鉾見学に行ってきました
16日(火),祇園祭の鉾見学にいってきました。もも組は2回目の遠足です。心配していたお天気も子どもたちのパワーで雨雲を吹き飛ばしたようで、時折日の差す中,頑張って歩きました。
最初に出会ったのは,『岩戸山』でした。「大きい!」「上に木がついてる」「車輪大きいなぁ。先生より大きいんちゃう?」と,みんなで見上げていると、上には他の幼稚園の子どもたちが乗っていて「こんにちはー!」と手を振ってくれました。その姿を見て,自分たちも早く鉾に乗りたいという期待が高まって,足を進めました。 その後,船の形をした『船鉾』,天女の姿が描かれている『綾傘』を見て,『鶏鉾』に到着しました。 「鶏は朝に鳴きますね。そんな何事もない平和な朝が迎えられるようにという願をこめて,鶏鉾という名前がつけられたんですよ。」と、名前の由来を教えていただいてから,鉾に乗せていただきました。 「バスよりも高い。」「ちょっとこわいなぁ。」「ここにも鳥の絵が描いてあるよ。」となど,感じたこと気づいたことが次々にあふれ出る子どもたちでした。 京都の伝統的な文化に触れる,大変貴重な経験ができた1日となりました。鶏鉾保存会の皆様,本当にありがとうございました。 京都教育大学幼児教育協働研修
昨日は京都教育大学幼児教育協働研修を本園で実施させていただきました。府内の幼稚園,保育所,私立幼稚園,市立幼稚園,京都市教育委員会の先生たちが参加してくださいました。
公開保育の参観後,本園の園内研究の主題を捉えながらみなさんでグループ協議をしていただき,京都教育大学の准教授古賀松香先生にご指導をいただきました。 たくさんの先生方と保育について語り合い,共に学び,私たちもたくさんのご示唆やご指導をいただきました。それらを早速今日の保育に活かすとともに,学びを深めていきたいと思いました。暑い中,お越しくださった先生方,ありがとうございました。 いらっしゃいませ!!
年少組の゛ももぐみハッピーモール”では,飴やアイスクリーム,カレーライスなどのお店やさん,ハッピー病院,ハッピーハッピーフラワーステージショーができました。お金やポイントカードをつくってレジ係が丁寧に精算したり,かわいいお医者さんが注射をしたり,包帯を巻いて怪我の手当をしたり,「朝,昼,晩のごはんの後にお薬を飲んでください」と薬を処方したり…,思い思いになりきって遊んでいます。
年長組ではお祭りごっこで,ケーキや綿菓子,アイスクリームのお店や的あて,お祭りダンスパーティーができました。綿菓子つくりも「体験できますよ」とお客さんに呼び掛けたり,的あてでは科学センターで見た段ボール箱の空気砲と的の距離を考えて設定したり,ステージショーでは照明係役がライトアップしてショーの演出を盛り上げたり…。それぞれの工夫が見られます。 年少児たちはお客さんになって年長児たちのお祭りに行ったり,自分たちのアイスクリームや飴を売り歩いたり…。年長児たちはお客さんの年少児に丁寧に対応したり…。 日々、遊びを進めていく中で、先生やクラスの友達同士で遊ぶことを楽しむと共に、年少組と年長組とが互いにお客さんになり合って、それぞれの保育室のお店屋さんやショーに遊びに行き合うことも楽しくなってきています。 |
|