京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:38
総数:209403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

自然物をつかって♪

画像1画像2
八瀬や京都御苑の遠足以来、保育室は、たくさんのどんぐりやまつぼっくり・木の枝や葉っぱでいっぱい。子どもたちは、楽しいものがあるとすぐに遊びにとりいれ楽しみます。
 4歳児もも組では、ずっと楽しんでいるハッピーモールにどんぐりレストランがオープンしたようです。どんぐりコーヒーやどんぐりラーメン等々、お客さんの注文に合わせていろんなごちそうが出てきます。上からどんぐりを流し込み、筒を通り抜け下で受け止める大型マシン!?が登場していました。レストランまわりには,ステキな時計屋さんもあり、ハッピーモールは今日もとても賑わっていました!
 5歳児あお組は、昨日、京都御苑で一緒に拾った自然物をつかって一緒に遊ぼうと約束していた下京雅小学校の1年生とテレビ会議で交流しました。今、あお組で作って遊んでいるどんぐりコロコロコースやどんぐりスタジアムを見てもらったり、一年生が作ろうと計画している、おもちゃやお家やアクセサリーなどを紹介してもらいました。すると、今日はさっそく自分たちもアクセサリーやお家を作って楽しんでいました。まだまだ作りたいものがたくさんのあお組の子どもたち、明日は何ができるのか楽しみです!



令和2年度入園願書交付・受付中

画像1
令和2年4月より,楊梅幼稚園では3年保育を実施いたします。

願書交付・受付時間  9:00〜18:00


下京区140周年記念事業 下京区ふれ愛ひろば

画像1画像2画像3
昨日は楊梅幼稚園の園児たちが下京区ふれ愛ひろばに参加しました。

下京区140周年おめでとうごさいます!

晴天のもと,野外ステージで♪僕のおひさまパワー♪♪太陽のサンバ♪を踊りました。元気いっぱいの子どもたちの踊りを会場の方々に見ていただき,パワーと楽しさが伝わったと思います。

これからも下京区の一員として子どもたちがすくすく成長することを祈り,保育を推進していきたいと思います。

地域の方々,今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

昨日の遠足での経験より

画像1画像2
 昨日(31日),遠足で魔女の森(京都御苑)へ行きました。森の中で遊んだり,素敵な自然物を見つけたり,魔女の不思議な雰囲気を感じたりなどして遊びました。

 今日,4歳児もも組の子どもたちは,登園するなり「昨日は楽しかったね!」と,昨日拾った木の実や落ち葉などに触れたり,じっくりと見たりしました。その後,絵の具遊びをしました。今日の絵の具は,“魔法の絵の具”です。「どんな色になるかな〜?」「(火のイメージで)あつい!熱い魔法だよ!」などと言いながら,じっくりと色遊びを楽しみました。絵の具に木の実や落ち葉を混ぜたりもして,とても楽しかったです。

 5歳児あお組の子どもたちは,昨日たくさん拾ったドングリやマツボックリを友達と見せ合ったり,魔女パズル(松の木皮がはがれ,パズルのような形になったもの)を組み合わせたりして遊びました。パックやダンボールで木の実を転がして遊ぶ“どんぐりコロコロコース”を考え,ドングリを増やして勢いよく転がしたり,コースを長くしたりすることを楽しみました。
 Aちゃんは,どんぐりを両手の指を使ってくるっとまわしました。「Aちゃんすごい!」「ぼくもやってみる!」と頭を突き合わせてどんぐり回し対決です。「台があったほうがいいなあ」とダンボールで台をつくり,「できた!どんぐりスタジアムやで!」と,また楽しい遊びも生まれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp